掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 4241件 〜4260 件 (全 4,654 件) 
Re: EOS-1D Mark III あて外れたなあ・・・ 素朴な疑問 2007/02/24(Sat) 20:46 No:30122 ID:a9ac2453775405d
> 何故か現実を知りもしない人まで、フルサイズって周辺が使い物にならないから駄目なんだってね。

フルサイズが周辺で厳しいのは経験的にそう思います。
kodakは色むら、1DSはマイクロレンズの傾斜むら、なんてのもありますし。
でも試行錯誤して相性の良いレンズを探して使えば、結構いいセン行きます。
私はディスタゴン28の画質、これ以上が欲しいと思いますが、
シグマの24mmの描写もまあ使えると思っています。
でも総じて単焦点の選択肢が少なすぎて、それがフルサイズの欠点を作る一因とも思いますが。

デジカメは銀塩の頃と比べ、あまりに情報が氾濫し、良い悪い、本当か否か、前提条件が
何なのか、ろくに理解せずに文章(情報)だけがさも正しいように引用される。
掲示板での発言が本人の意図から乖離して悪用されるのも同様だと思います。
Re: 100行の長文より一枚の写真 まあちゃん 2007/02/24(Sat) 10:52 No:30099 ID:9aac42c260a406d
> > 木の地肌(質感)の方を強調する手もあったと思いました。
>
> なるほど。
> 今度はもうちょっと考えて撮ってみようと思います。
>
> これは散歩途中にすんごい気持ち悪い木喰い虫に食べられちゃってる木があって、なんか冬の寒空の中わびさびを街中で感じたんで3枚ほど撮ったんですがそういう考えもあったんですねぇ。
> さっきのが二枚目でこれが三枚目に撮ったやつです。
> 曇りで薄暗いのでこういうとき感度が上げずらいコンパクトは辛いですね。

30079の写真は質感がいいですね。
迫力があると思います。
モノクロにして色を無くしても、
前に出てくる表現の強さがあると思います。

私も一枚、ご返信です。
※題名は『木を支える小さきもの』です。
 
Re: 根拠は? 安達 2007/02/24(Sat) 09:49 No:30094 ID:ddbfcfbcaa2c0bc
> EOSはニコンと違って1は、ずーーーーーーーーーーーーーっと1ですよ。
> 1が1Nに、1Nが1Vに変わっても全然変わらないとか言ってそうですね。
> 違いを知らないだけなんじゃ??(^^;

ぱっと見ただけでは、違いが分からないだけです。
名前だけでなく 形やデザインも ガラッと変わって欲しかったです。
そうすると次は、Mark ?・Mark ?・Mark ? となりそうですね。(^。^)

> だってスペックシートにでかでかと書いてある事も見落としてるし。

でかでか過ぎて、かえって見落としました。m(__)m

> > だから 少なくても キヤノンが
> > 「他社より」特別優れてるとは、思わないけどなあ・・・なのです。
>
> このお決まりの文句ならもう何度もここで発言してるでしょ。何度も何度も。
> その度に「何が?」と疑問に思うんだけど。

以前は、EOS10D 現在は、EOS5Dを使ってますが
いまだに 「何が?」良いのか解らないのです。
円周魚眼という楽しみ方は有りますけど・・
EOS5Dは、トリミングが出来るから良い。
みたいな事をおっしゃる方も居られましたけど・・
ノイズも 以前ほどの絶対的な優位では、無くなって来たし・・・

私が 観音様とかDDDDD という表現を使いながら
キヤノンやEOS5Dを批判的に書いたのが
勘に障ったというか 面白く無いだけなのでは?

> そうなんだ・・・それならD70の裏メニューでのAF調整機能って知ってます?

D70以前所有してましたが 裏メニューでのAF調整機能 知らなかったです。

> とりあえず俺は近づいてくる被写体に向かって連写するときは、前ピンに設定したくてしょうがないときとかあるんだけどなぁ。
> AFが追いつかないで遅れちゃって全部後ピンのショットは泣きます。
> 俺の場合プロ用機種だけあってそういう事も出来ちゃうのかと感心したんだけど。
> 一つの機能があってそれをどう使えるかという想像力や、今までの撮影シーンでの経験の差ですかねぇ。
> ニコンがこの機能をつけてきたときも同様に、ニコンのAFを貶すんですか?
>
> > EOS-1D Mark III もピントばっちりなら ピント調整なんて 必要無いのでは?

用途について意味不明というか 普通そおいう使い方って するのでしょうか?
ピント調整なんて AFでピントが狂ってる時に、修正する為に使う機能なのでは?
だから
ピント調整って、そんなに調整が必要なのですか?
と 疑問を持ったのです。

そおいう使い方も有るんだなあ・・と 勉強になりました。

> > あ 本当ですね。
> > 私の 勘違い 見落としでした。
> > EOS-1D Mark III リチウム電池採用で、
> > 小型軽量化してますね。
> > うん たしかに良くなった。
>
> 見落とし?どこ見たんですか??
> なんか発言を通して、よく分からないけどとりあえず自分が欲しいものじゃないから貶しとけみたいな、手の届かない葡萄はすっぱいと思えの典型かなと思ったんですが。

ははは・・・面白くて楽しい 表現をされますねえ・・・

> > EOS-1D 系は、キヤノンのフラッグシップ機なので
> > 電池が共用出来るし 酷寒地で使用も想定してるから
> > ニッケル水素電池で良い。
>
> そのレベルが必要な極端に寒い所にわざわざ行く人は少数なので、ニコンがむかーし作ったF3の特別仕様を作るつもりなのか、そういう人の声より安達さんのように小型軽量化を声高に叫ぶ層にキヤノンが押し切られたんじゃないですかね。
>
> そういう特殊用途で秒10コマの連写が欲しい人は辛いでしょうが、旧機種を我慢して使わないといかんのでしょうね。

で Thinkpadさんは、ニッケル水素電池のままの方が 良かったですか?
私は、やっと 二コンD2H並みになったなあ・・と思ってます。
Re: 100行の長文より一枚の写真 emanon 2007/02/24(Sat) 09:23 No:30085 ID:2294c7b0fe113a8
> こんな縮小画像一枚で腕前まで分かっちゃうなら凄い雄弁でしょ。(^^;

わかりますよ。中途半端な写真だってことは。これも中途半端。空は入れない。単純にグレースケールにしない。撮影ポジションがみな一緒。だから中途半端になる。こんなこと縮小画像でもわかります。もう1枚の木の肌のアップにした奴のほうをモノクロにきちんと変換してやれば、いい写真になると思う。この写真は『そこに木がありました。気になったので撮りました。人に言われたので、モノクロっぽくしてみました』で終わり。違いますか?
Re: 捨てハン君にお願い 岡何 2007/02/23(Fri) 10:09 No:30004 ID:1a88254241b7540

> 花は最近撮ってませんがこういうのじゃ駄目ですか?

私も1枚。

私が一眼を買ったのは花を撮るためでした。
バラを10本育てています。
Re: 100行の長文より一枚の写真 emanon 2007/02/23(Fri) 09:02 No:30002 ID:fc2e3d8ab09f117
この写真中途半端ですね。空が多すぎると思うし、もっとよって木の地肌にピントを合わせるとか、もっと絞るとか。開放で撮る写真じゃないですね。自分ならもっと寄るか、逆に引いて、この木の持つ寂しさ(多分それを表現したかったんでしょうけど)を強調したいですね。モノクロにするのもいいですね。
雄弁に語るのも結構ですが、写真はぜんぜん雄弁じゃないです。まさに『100行の長文より一枚の写真』ですね。あなたの腕前がわかります。
PS
E5000ですか、いいカメラでしたよね。ただ書き込みが遅くていらつきましたが。
Re: 一度きりの登場者 ムーミンパパ 2007/02/23(Fri) 06:37 No:29998 ID:43a261fae9268e7
魚眼て買った頃は面白がって使ってましたが、最近ほとんど使ってないです
難しいレンズですよね
Re: 根拠は? 安達 2007/02/23(Fri) 06:21 No:29997 ID:ddbfcfbcaa2c0bc
Thinkpadさん 今晩は

> > EOS-1D Mark IIより もっと ガラッと 変わるのを期待してたのになあ・・・
>
> なにがですか?
> めちゃくちゃ変わってるようですよ。

だから ガラッと変わって無いから Mark IIであり Mark III なのでは?
EOS-2D の様な まったく別物を 期待してたので、 

> > 私も 二コンD2X・EOS5D・フジFinePix S5Pro を使ってるけど
> > まあ 良し悪しは ひとまず置いといて、
> > 少なくても キヤノンが特別優れてるとは、思わないけどなあ・・・
>
> キヤノンの中級機と各社フラグシップを比べて特別優れてないって当たり前じゃ・・・
> 1Dmk2Nと比べたとかなら分かるけど。
> それかD2XがD200だとかならまだ分かるけど。

私は Honey D さん のこの下記の文への返信なのです。
> 仕事で両方使うけど、絶対にニコン(D200)の方が発色が良いぞ。
だから 少なくても キヤノンが
「他社より」特別優れてるとは、思わないけどなあ・・・なのです。

この辺から 私とThinkpadさんでは、受け止め方に、「ずれ」が有るのでしょうね。
だから いつも話しが かみ合わないと言うか 平行線なのですね。(^_^;)

> > ピント調整が必要で、仕方なく 持ち込む人が多過ぎるので、
> > やむなく その対策だったりして・・(^_^;)
>
> これって何か根拠があるんですか?

根拠なんて、無いですよ
だから
>ピント調整って、そんなに調整が必要なのですか?
>これは 私の勝手な推測 想像ですが
と 書いたのですが

> 俺の使ってる20Dはピントばっちりだけど。
> 安達さんの5Dはピントが狂ってるの?
>
> ピント調整すればちゃんとピントがくるならいいんじゃない?
> D200みたいに半押しする度にピント位置がずれるAFより最終的に満足いきそう。
>
そうなんですか? 
>20Dはピントばっちりだけど。
EOS-1D Mark III もピントばっちりなら ピント調整なんて 必要無いのでは? 
> D200みたいに半押しする度にピント位置がずれるAF
それなら ピント調整有った方が良いかも・・(^_^;)
また 話しが かみ合わないと言うか 平行線なのですね。(^_^;)

> > EOS-1D Mark III せめてリチウム電池採用で、
> > もうちょっと 小型軽量化して欲しかった。
>
> リチウム電池採用してるとホームページにもでかでかと書いてあるけど?
> デジさんのBLOGにも書いてあるよ。
>
> とあるけど何を根拠にこんな事書いてるの?

あ 本当ですね。
私の 勘違い 見落としでした。
EOS-1D Mark III リチウム電池採用で、
小型軽量化してますね。
うん たしかに良くなった。

ところで
EOS-1D からEOS-1D Mark II に変わった時
EOS-1D 系は、キヤノンのフラッグシップ機なので
電池が共用出来るし 酷寒地で使用も想定してるから
ニッケル水素電池で良い。
みたいな意見が 他の掲示板で有った様な気がするのですが・・・
私の 思い違いかもしれませんけど・・・
Re: 100行の長文より一枚の写真 香織淳士 2007/02/22(Thu) 05:20 No:29956 ID:6faa30f1a48fa23
> まぁそんなわけで、立ち位置によって写真の評価なんて幾らでも反転するし、必要なカメラの機能やレンズの描写、画質も違うんだからせっかくこんなマニアックな趣味の掲示板にきてるんだから、自分の趣味嗜好を曝け出してそれ関係の話をしようぜって思うんですよね。
>
> 双方向の意見交換にならない掲示板なんて面白くないでしょ。

 そうですよねー。
写真投稿板なんかだと、
自分が悪い批評を食らうんではないかという恐怖感から、
批評の中の批判部分を取っ払ったお手盛り会話が繰り返されるかもしれません。
 でもこの板みたいなところでの遣り取りは、
本来上手い下手関係ないから
(作品そのものの批評よりも、もっと観念的な、
写真論レベルのところに主眼を置きやすいから)、
あんまり『下手糞』とか罵る必要はない訳です。
つーか、下手糞というのは『感想』であって『批評』ではないし(笑)。
 そういうただの『感想的批判』(批評ではない)を書いてるのは、
忠告振った振りをしてるだけの、
荒らし目的以外では書き込んでない人ばっかりですね。
 そりゃー時には、褒める部分を探すのに苦労する写真もあるかもしれませんが
(そしてそれは私の写真なのかもしれませんが。笑)、
そういう作品に対して書かれた文章ですら、
『批評』なのか『批判』なのかは見れば判りますよね。

> しっかしこの機種を使いつづけてもう何年になるのやら。
> GR-DのCCDがもう少し大きかったらとか思いつつもまだE5000を使いつづけています。
> バリアングル液晶+広角+2/3以上の素子でコンパクトなボディ。
>
> こういうマニアックなコンパクトはDP1がヒットしたら構図が変わるんですかねぇ。

 E5000そのものは、
一眼レフデジカメがまた高嶺の花だったからこそ生まれて来た、
時代の徒花だったのかもしれません。
でもだからこそDP1的なものが今からは一般化するのが、
当然の流れだと、個人的には思います。
やっと大きい眼の撮像素子が、
『普通の値段』で作れるようになって来たのですから。
 最近は電子的ビネット制御も(個人的には若干不本意ながら)市民権を得て来ましたし、
周辺光量に弱いレンズも、
特にレンズ一体型のカメラでは許容されるようになるでしょう。
そうしたら『レンズがでかくなるから』という、
言い訳も必要なくなってくる訳で、
やっとメーカーも時代の必然(だと思う)に、
追いついてくるんじゃないですかね(^-^)!?
 しかし2/3インチ系のカメラでも、結構ぼけるもんですね、
ビックリしました。
作品の幅を考えると、やっぱり1/2.5インチ系全盛というのは、
辛いものがありますね──。
画質的にも、個人的には1/1.8インチ系が我慢出来る限界です。

 ああそれから、悪質な荒らし君が、
EXIFから個人情報を抜こうとかせこいことやっているので、
前回の投稿ではEXIF削除していましたが、
あの写真は10D+シグマの28F1.8マクロでの撮影でしたということで。
 むむ〜、あの荒らし専門の人、眼力を付けたのが自慢の筈だったのに、
何か私がコンパクトデジカメでしか写真を撮ってないとか何とか書いてたなー。
ま、そんなもんですよね──(笑)。

 正直、明確に写真に興味が無く、しかも詰まらない悪口だけの書き込みとかは、
強制的に管理人削除でいいと思うんですが‥‥。
管理人さんの手間の問題とか、
判断に迷うので手を付けかねてらっしゃるのは判るんですが、
ああいうのを放置しているから極端にマナーの悪い荒らし君が、
いつまでものさばってる訳で‥‥。
 ま、ただの感想ですけれどもね。
でも、委員長型書き込みが荒らしであるっていう理由は、
最近とてもよく実感出来ました(^-^;)>゛゛゛゛゛。
Re: 一度きりの登場者 まあちゃん 2007/02/22(Thu) 00:55 No:29955 ID:b9bee672a68aac2
> ちなみにこのショットは完全ノーファインダー。
> 左手で木の枝を動かして猫の気を引いて、右手でシャッターきって撮りました。
> アングルファインダーっていつも持っていくのを忘れるので、買ってから一度も使ってません(^^;
> こんな事ならバッテリーグリップを買った方が良かったかも・・・

猫の顔とその表情がいいですね。私にはこの露出は適正だと思うんですが。
今にも前足が枝に伸びそうな・・そんなポーズがかわいいです。
広角18ミリで切り取った空間構成がいい感じですね。右側ブロックの形とか。
硬い感じのコンクリの地面に、猫の生活感をちょっこと実感しますね。
こういう場所で生きているんだなと。

SvetiK さん、強要はしませんが、私の提案に参加してくれるといいな。
露出に厳しい目を持った方だってことは分かったので。
そういった観点から参加していただけるのも大歓迎なんですけど。
(ご本人の気持ちしだいですから、無視していただいても結構です。)
Re: Thinkpadさんの失敗作ですか? SvetiK 2007/02/22(Thu) 00:33 No:29953 ID:c0656d1729485e9
露出が明るい背景に引っ張られてせっかくの猫ちゃんの顔が暗くなってちゃってますね。
失敗作ですか?
シンプル過ぎてなんですが──(笑) 香織淳士 2007/02/20(Tue) 20:52 No:29910 ID:f489db994b933c7
> 写真なんて立ち位置違ったら評価が全然変わるもんなんで(後略)

 ここ、物凄く的を射ていて、カッチョいいと思いました。
至言かも──(>_<)゛゛゛゛!!


 『下手っぴ』と言下に決めつけるのが格好いいと、
勘違いしてる人も時々見掛けますが(大抵はその人荒らしですが)、
十の立場で考えて、そのどの立場でも同じ結論に達するとでも確信しない限り、
それはどんな感想よりも空疎な感想ですよね(苦笑)。
 『自分の好みに合わない』ことを『下手っぴ』と表現するのであれば、
評価者としては存在すら許されないレベルなんではないかと疑ってしまいまする。
そうでないことを証明する為には、やっぱり『具体的で詳細』な言葉は、
どうしても必要ですよね。
そもそも、自分一人で『十の立場』に立って考えるのって難しいし、
新人ぺーぺーの素人が、三十年選手の玄人の立場で考えられる筈もございません。
 と言う事を、最初の二行の感想で示しているって言うこと、
伝わってた──(のの:)(笑)?
Re: 捨てハン君にお願い Sleipnirs 2007/02/20(Tue) 18:13 No:29908 ID:62271bd9aebed1b
> 撮ったことの無い人の机上の空論?

これはプロスポーツを批評した際にこれ見よがしに出てくる返し言葉ではないでしょうか?
撮らなくとも分るもの感じるものがあるのではないでしょうか?
Re: 捨てハン君にお願い 岡何 2007/02/20(Tue) 08:48 No:29904 ID:1a88254241b7540

> 凡庸の基準はなんですか?

難しい話はさて措いて、猫の写真ばかりだと見飽きますよ。
花も良いと思う。nekon-digital.netじゃないんだから。
Re: まあちゃんさんへ 猫写真について 修行中 2007/02/20(Tue) 01:58 No:29900 ID:f527db1d7eb4b2f

背景も猫もはっきり言わせて頂いて凡庸。
他人の意図が気になるなら、
この写真は撮れたしまった写真ということ以外の意図があれば
教えていただきたい。
Re: 露出異常について M-KEY 2007/02/20(Tue) 01:10 No:29899 ID:d3c4e2f3fae5cf1
> D200はミラーボックスも小さく完全なデジタル仕様ですが、まだまだ耐久性についての生の情報は少ないですね。

かなりの部分をD2系と同じクオリティだとニコンが説明してますから、
公称はともかく、実使用で7〜8万ショット以上の耐久性は充分ありそうです。
発売日に買った私のD200、先日シンクロ暴発で修理に出しましたが
(約4万ショット使用)シャッター関連は問題ないとのことでした。
でも、同じユニットのハズのS5Proの方が作動感にキレがある印象。

> トータルショットは4200枚ちょっとだと思います。
> 暗いショットが二枚続いて撮れてしまい、プレビュー表示のときあれ?液晶が壊れたのかな?と一瞬焦りました。
> 俺のD200は電池の持ちも悪いみたいなので外れ機体かもしれませんね。

まだ、電池のアタリがついていないのかも?
私の場合、5000ショットを超えたあたりから徐々に撮影枚数が増えてきました。
あと、断続的な使用だと電池はあんまり持ちません。
平均で700ショット、連続なら1000ショット超えますが、一週間にわたるような
使い方だと200ショットを越えないってことも稀にあります。

> 8000ショットも600万画素なら何ギガくらいかな。
> でもそれだけ撮影するのならRAWよりJPG撮りっぱなしが必要に感じそうです。

撮影内容にもよりますが、雑誌等の取材だと一日で500〜700ショットくらい撮り、
(うちメインカメラが7〜8割)だいたい200〜250コマくらいを選択/分類して
納品するようになります。(フィルムの頃の2倍弱撮ってますね)
イベント等の記録なんかだと1500ショット/日以上になることもあります。
この枚数をRAWでするとなると、容量もさることながら転送時間も・・・
で、いきおいJPEG中心になっちゃいます。
メインカットとか拡大使用前提の場合はRAW撮りもしますけど。
保存は外付けHDDのミラーリングです。寺になってますね。

> 日本という国の一面を外国の方に表現するのに良いかもしれない深い被写体ですね(^^;

「もったいない」をアピールするには適しているかも?です。
でも、声高にアピールしなくても日本に来た留学生はみんな知ってます。
世界で一番だらしないのは日本人の大学生だと認識して母国に帰ってますから・・・
Re: まあちゃんさんへ 猫写真について まあちゃん 2007/02/19(Mon) 10:02 No:29892 ID:9aac42c260a406d
> > 「決定的瞬間」「ブレッソン」でググると沢山出てきますよ。
> > こういうのもたまにはいいでしょ。
>
> 観るのは面白いですよね。
> 真似して撮るのも最初のうちは面白いですけどね。

知見を広げることで、別の角度からも写真が楽しめるんで、
私はこういうのも好きです。

> > 先日、猫撮りましたけど。
> > thinkpadさんに見せるにはお恥ずかしいかぎり、こんな程度。
> > どの瞬間と構図がよいのか、猫をためつすがめつ・・視線もさっぱりつかめない。
>
> よだれが出ちゃってますね(笑
> これは家猫でしょうか?

たぶん、のらですが、人には馴れています。

> 目を閉じちゃうとどんな猫もけっこう同じ顔になっちゃって、やっぱ眼は大切ですよね。

猫の瞳は大切ですね。

それから、自分の猫のイメージと、すぐ前の猫とのイメージギャップに戸惑ってしまって・・
すぐ前の猫をろくに見ずに撮ってしまった感があります。
もっと対象をよく観察するべきだったと思います。

ご指導感謝です。
是非また写真談義にお付き合い下さい。
  
Re: まあちゃんさんへ 猫写真について ひろ君ひろ君 2007/02/19(Mon) 02:00 No:29890 ID:c2bd23587047a0d
私はD100で暗く写る症例が出ました。

ボディー側の絞りレバーの停止不良で
設定絞りよりも絞られていたようです。

開放絞値でプレビューボタンを押して
絞り込まれるので気が付きました。

検索してみるとD100では絞り制御基盤の交換修理があるようです。
Re: D200の露出が不安定になる事例について M-KEY 2007/02/19(Mon) 00:19 No:29888 ID:f36fbf4d4b494b8
> 前画像から連続して撮影していたのにいきなりこんな感じになってしまいました。

こんなのは経験したことないです。
あきらかにAEが大暴れしてますね。
不安定と伝説化しているD1系でのスピードライト撮影でも
こんなにアンダーに振れる事はなかったと記憶しています。
(フル発光してどオーバーというのはよくありましたけど)
メーカーに相談した方がいいと思います。
Re: 猫写真について M-KEY 2007/02/19(Mon) 00:08 No:29886 ID:f36fbf4d4b494b8
> > thinkpadさんに見せるにはお恥ずかしいかぎり、こんな程度。
> > どの瞬間と構図がよいのか、猫をためつすがめつ・・視線もさっぱりつかめない。

私もこんな程度です(汗)ピントも合ってないし・・・
上のネコの目線を狙おうとしたら逃げられちゃいました。
表情をよく見たら、ムチャクチャ警戒されてますね。


> 同じ条件で普通に撮っていたんですがいきなり、暗く写るショットが・・・
> ニコンはAEの不具合が多いような気がするんでちょっと心配です。

他社機よりはAEは安定しているという印象なんですが、マルチパターンが
時々悪さをするのでは?と思います。
中央重点+露出補正なら、暴れて困るということはないです。
前へ208209210211212213214215216217218次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.