サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: あたはどれ?
F
2005/08/23(Tue) 10:19 No:10385
Re: あたはどれ?
F
2005/08/23(Tue) 10:19 No:10385
ID:xzCOWwCVpMPKI
> Fさん個人を指していたわけではありませんが、気分を害したのなら申し訳ありませんでした。
分かっていただければ結構です。
私の書き込みは、私がDXを支持する理由ですよ。フルサイズの画質の良し悪しを書いているのですよ。私は現状のフルサイズの画質を責めていますが、誰か他人を責めていますか?
あなたの以下の書き込みは、
広角側の流れをねちねち言ってる人間は銀塩時代に広角を使っていなかった想像だけで物を言ってる人としか思えないです。
他人に対する攻撃ですよ。
キヤノンを持ち出す理由ですが、以下の通りです。
EFマウントは周辺画像に関しては現状で一番レンズ設計に有利なマウントです。
Fマウントの多くの広角レンズが、周辺画像に関してはなかなか太刀打ちできないという事実は色々な本でテストがなされているので丹念に拾ってみてはいかがですか?そのうち分かってくると思います。
つまりフルサイズデジタルの場合、Fマウントのままなら、常にキヤノンよりも周辺画像が悪くなってしまうことが懸念されています(フィルムの場合は、構造上、それが問題になりませんでした。)したがってその参考として1DS2の画質を基準にしているわけです。これよりもちょっと落ちるくらいになるのかな?と。
キヤノンのフルサイズ新製品(5D)のサンプルがアップされているようです。
以下の画像を拡大して、地面の右隅、左隅を見てください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/downloads/landscape.jpg
ピントが合っていないように見えるでしょう?このレベルなんです。
そこで、1Ds2の画質を見て、もしもニコンがフルサイズ化するのならマウントを変えるべきという意見が出てくるわけです。
もちろん技術革新によって改善されてくるでしょうが、現状ではFマウントのままのフルサイズ化は、常に周辺画像が1Ds2以下の性能になると見る人が多く存在します。
そうした人は、マウントを変えることや逆に周辺画像を使わないDXを支持しているわけです。(もちろん、他の理由もある)
広角レンズの定義ですが、何ミリからではなくて、17〜35ズームからと考えるのが一番素直ではないでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
分かっていただければ結構です。
私の書き込みは、私がDXを支持する理由ですよ。フルサイズの画質の良し悪しを書いているのですよ。私は現状のフルサイズの画質を責めていますが、誰か他人を責めていますか?
あなたの以下の書き込みは、
広角側の流れをねちねち言ってる人間は銀塩時代に広角を使っていなかった想像だけで物を言ってる人としか思えないです。
他人に対する攻撃ですよ。
キヤノンを持ち出す理由ですが、以下の通りです。
EFマウントは周辺画像に関しては現状で一番レンズ設計に有利なマウントです。
Fマウントの多くの広角レンズが、周辺画像に関してはなかなか太刀打ちできないという事実は色々な本でテストがなされているので丹念に拾ってみてはいかがですか?そのうち分かってくると思います。
つまりフルサイズデジタルの場合、Fマウントのままなら、常にキヤノンよりも周辺画像が悪くなってしまうことが懸念されています(フィルムの場合は、構造上、それが問題になりませんでした。)したがってその参考として1DS2の画質を基準にしているわけです。これよりもちょっと落ちるくらいになるのかな?と。
キヤノンのフルサイズ新製品(5D)のサンプルがアップされているようです。
以下の画像を拡大して、地面の右隅、左隅を見てください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/downloads/landscape.jpg
ピントが合っていないように見えるでしょう?このレベルなんです。
そこで、1Ds2の画質を見て、もしもニコンがフルサイズ化するのならマウントを変えるべきという意見が出てくるわけです。
もちろん技術革新によって改善されてくるでしょうが、現状ではFマウントのままのフルサイズ化は、常に周辺画像が1Ds2以下の性能になると見る人が多く存在します。
そうした人は、マウントを変えることや逆に周辺画像を使わないDXを支持しているわけです。(もちろん、他の理由もある)
広角レンズの定義ですが、何ミリからではなくて、17〜35ズームからと考えるのが一番素直ではないでしょうか?