サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。
y
2005/09/08(Thu) 02:30 No:10769
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。
y
2005/09/08(Thu) 02:30 No:10769
ID:xz3ktyJTRpKJw
> ちょっと古いデータですが最近の動向もあまり差が無いと近所のカメラ屋さんから聞いてます。
> D50が善戦してると思ってた根拠が聞きたいです。
Kiss DNより売れているとはこれっぽっちも思っていませんが。
主な理由は、僕の周りでは意外と評判がいいという理由です。
撮影会や、イベントを撮りに行くというのではなく、旦那さん、パパさんのファミリーユースでしか使わなさそうな友人達にです。
SDのコンパクトデジカメを使う友人などは、買うならSDの使えるデジカメ(一眼でも)じゃないと買わないといいます。
買うならD50というのは周りに意外といます。
自分で使うなら、RAWで撮るので安価な大容量メディアの使えるCF機の方がベターですし。
いよいよとなると、SD-CFアダプターがあるといってもやはり最初からSDが使えて、安いデジカメがいいそうです(ただ、買うならCanonかNikonじゃないとダメで*ist DS2とかは却下といわれました)。
こういう層は、800万画素はオーバーだと考えているようで、600万画素のJPEGの方がデーターサイズもまだしも手ごろなのでいいそうです。
ただ、そういう層よりはBCNの統計を見る限りミーハーの方が多いようですが。
個人的には、ブラックのD50の合計(ボディ、レンズキット、Wズームキット)が、12%オーバーも行けば一応はたいしたものだと思います。10位以内に入れなかったので、後の数が分かりませんが、一応シルバーがあるので、実際にD50としてはもうちょっとあがるでしょう。
現実問題、この調査の期間中D2Hsがシェアに及ぼす割合は、ものすごく低いと思います。
となると、後はD2Xと、D50、D70sのシェアが32%ということになると思いますが。
ここでもD2Xの貢献度は、比べる対象がデジタル一眼レフ全般で、数だけの問題とするならそうそうたいした数的貢献度はないのではないか?
D2Xは単機しかありませんし、10位以下なら2%程度?
となると、実質D50とD70sで30%位をたたき出している計算ですし。
入門機というカテゴリーだけでこれだけのシェアをたたき出せれば、まずまずじゃないでしょうか。
Kiss DNが滅茶苦茶売れているというのはその通りだと思います。
Kiss Dに対して、D70が性能で上回っていたため売れたのと同じ理由で、D50でKiss DNと同じような売り方をしては勝てるわけがありません。
Kiss DNは、800万画素で、高感度が使えて、軽いというはっきりとした性格を打ち出していますが、D50は先にも書いたとおり、D200などの高画素機が明確に存在し、値段面でもう少し差別化を打ち出さない限りは埋没している存在だと思います。
D200がでてD50の性格がはっきりしてきて、値段が妥当なラインに落ち着けばもう少しはマシになると思います。
個人的には、やはりD50とD70と同一カテゴリーに2機種も投入したのはNikonの戦略ミスだと思いますし。今のままではD50とD70sはかぶりすぎです。
キャッシュバック適用前のD50は明らかに実情に比して高すぎます。
普通に考えれば、D70のキャッシュバックより高い値段でそれより性能面で劣るものが売れるわけがないです。
要するに今のD50という性格なりの売り上げではないでしょうか。
今の値段のままで(D70より3万円から高い値段で)D70の倍売れると思っているならNikonの思い違いも甚だしというところでしょう。
ですので、分相応の売れ方じゃないでしょうか。
> 発売日から最初の2,3ヶ月は凄い勢いで売れたそうですがそこからパタッと売れ行きが止まったそうです。
値段と今のコニミノの銀塩のシェアからいっても妥当な線だと思いますが。
α7Dの売り上げは。
あれ一機で天下が取れるとまでは誰も思っていないと思います(α7000がシェア50%を実現したように行くとは誰も思っていなかったと思います)。
> けっきょく出てきたのはSweetでしたがこちらは売れているみたいです。
それも値段なりで妥当な結論だと思います。
> 月産5万台売れるD200とはどのようなスペックだと思いますか?
20Dが800万画素、5fps、20万円で月産5万台というのを実現しているので、それを現在の技術に引き直した線。
1000万画素程度、5fps、20万円なら月産5万円。25万円なら月産4万台程度の計画で出てくると思いますし。
後は、内実次第ですね。
F100やF6により近い機能をこの値段内に押し込めれば押し込めるほど、売れるでしょうし。
内実が、F80により近ければ近いほど売れないでしょう。
ただD200という存在は、このカテゴリーを空洞にしておくよりは、遙かにNikonにユーザーを引き留めておけるものと思います。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
Kiss DNより売れているとはこれっぽっちも思っていませんが。
主な理由は、僕の周りでは意外と評判がいいという理由です。
撮影会や、イベントを撮りに行くというのではなく、旦那さん、パパさんのファミリーユースでしか使わなさそうな友人達にです。
SDのコンパクトデジカメを使う友人などは、買うならSDの使えるデジカメ(一眼でも)じゃないと買わないといいます。
買うならD50というのは周りに意外といます。
自分で使うなら、RAWで撮るので安価な大容量メディアの使えるCF機の方がベターですし。
いよいよとなると、SD-CFアダプターがあるといってもやはり最初からSDが使えて、安いデジカメがいいそうです(ただ、買うならCanonかNikonじゃないとダメで*ist DS2とかは却下といわれました)。
こういう層は、800万画素はオーバーだと考えているようで、600万画素のJPEGの方がデーターサイズもまだしも手ごろなのでいいそうです。
ただ、そういう層よりはBCNの統計を見る限りミーハーの方が多いようですが。
個人的には、ブラックのD50の合計(ボディ、レンズキット、Wズームキット)が、12%オーバーも行けば一応はたいしたものだと思います。10位以内に入れなかったので、後の数が分かりませんが、一応シルバーがあるので、実際にD50としてはもうちょっとあがるでしょう。
現実問題、この調査の期間中D2Hsがシェアに及ぼす割合は、ものすごく低いと思います。
となると、後はD2Xと、D50、D70sのシェアが32%ということになると思いますが。
ここでもD2Xの貢献度は、比べる対象がデジタル一眼レフ全般で、数だけの問題とするならそうそうたいした数的貢献度はないのではないか?
D2Xは単機しかありませんし、10位以下なら2%程度?
となると、実質D50とD70sで30%位をたたき出している計算ですし。
入門機というカテゴリーだけでこれだけのシェアをたたき出せれば、まずまずじゃないでしょうか。
Kiss DNが滅茶苦茶売れているというのはその通りだと思います。
Kiss Dに対して、D70が性能で上回っていたため売れたのと同じ理由で、D50でKiss DNと同じような売り方をしては勝てるわけがありません。
Kiss DNは、800万画素で、高感度が使えて、軽いというはっきりとした性格を打ち出していますが、D50は先にも書いたとおり、D200などの高画素機が明確に存在し、値段面でもう少し差別化を打ち出さない限りは埋没している存在だと思います。
D200がでてD50の性格がはっきりしてきて、値段が妥当なラインに落ち着けばもう少しはマシになると思います。
個人的には、やはりD50とD70と同一カテゴリーに2機種も投入したのはNikonの戦略ミスだと思いますし。今のままではD50とD70sはかぶりすぎです。
キャッシュバック適用前のD50は明らかに実情に比して高すぎます。
普通に考えれば、D70のキャッシュバックより高い値段でそれより性能面で劣るものが売れるわけがないです。
要するに今のD50という性格なりの売り上げではないでしょうか。
今の値段のままで(D70より3万円から高い値段で)D70の倍売れると思っているならNikonの思い違いも甚だしというところでしょう。
ですので、分相応の売れ方じゃないでしょうか。
値段と今のコニミノの銀塩のシェアからいっても妥当な線だと思いますが。
α7Dの売り上げは。
あれ一機で天下が取れるとまでは誰も思っていないと思います(α7000がシェア50%を実現したように行くとは誰も思っていなかったと思います)。
それも値段なりで妥当な結論だと思います。
20Dが800万画素、5fps、20万円で月産5万台というのを実現しているので、それを現在の技術に引き直した線。
1000万画素程度、5fps、20万円なら月産5万円。25万円なら月産4万台程度の計画で出てくると思いますし。
後は、内実次第ですね。
F100やF6により近い機能をこの値段内に押し込めれば押し込めるほど、売れるでしょうし。
内実が、F80により近ければ近いほど売れないでしょう。
ただD200という存在は、このカテゴリーを空洞にしておくよりは、遙かにNikonにユーザーを引き留めておけるものと思います。