掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re: 35mmフルサイズのセンサーは何が違うか。 トントン 2005/09/11(Sun) 08:58 No:10873 ID:xzzSSKL/K2fSw
> 私は、貴方のほうがそんな感じがしますが。
>
> そもそも、他の人が周辺画質のことを知らずに購入したとしても貴方とは関係のないことです。

激しく同意。
5Dの風景画像17-40/f4の写真でも周辺の流れがあってどうのこうのというが、A4印刷して問題ないと思った。人によって許容範囲は随分と違うだろう。
流れがあるのは分かるが、周辺に主要被写体を置くこともないし、それよりも銀塩と同じ画角で撮影でき、センサーが大きいことによるメリットの方が大きい。余裕の画素ピッチで高感度ノイズも少なく、階調も豊かになる。
これらのメリットを考えると周辺の少しの画質低下は人によっては些細なもの。

>
> 正直言って、大して大きな問題でもないでしょ?
> まだ、キヤノンはマシですよ。ニコンは、周辺画質のところかフィルムだと周辺光量不足が目立つレンズが多すぎる。AF-S VR 70-200mm F2.8にしてもそうです。こういうのは、マニアックな人間じゃなくても気になる問題です。
>
> こういう問題で意義があれば、誰でも貴方の意見を受け入れると思いますが、貴方の言っている問題と言うのはプロも気にしないような問題じゃないでしょうか?

そうそう。16-35/f2.8もフルサイズでは悪名高きレンズのようだが、プロは1Dsや1Ds2で普通に撮影して、超広角でも十分に鑑賞できる写真を撮っている。
周辺だけを拡大して、隅々までチェックしている人は最終出力はないのだろうか?
モニター鑑賞だけか?
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.