掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re: 縞改め睫毛 アウター 2006/03/05(Sun) 07:20 No:18386 ID:xzxa5k9.yu4bI
Thinkpadさん、コメントありがとうございます。

> 開放で撮っても出ますせんか?これ。
> 俺もD200の特徴だと思って諦めてたんだけどレンズのせいってこれ本当ですか?

サンプル画像拝見させて頂きました。
ご指摘の光芒というのは画像左下に見られる点光源から伸びるものと考えて宜しいでしょうか。ご使用のレンズは何でしょうか!? イエ、Exif情報からは45mmF2.8とだけしか分かりませんので…

サジタル方向に黒い光芒(正確には光芒が少ないということなんだけど)が見られますがレンズの口径食(ビグネッティング)によってもこのような光芒が見られます。一般にレンズ開放では画面周辺にラグビーボール状に口径食が発生します。メリジオナル方向にだけ絞り込むいびつな絞りであると考えてください。その場合開放撮影であってもこのような光芒が発生します。

この場合円形絞りならば口径食が出なくなるまで絞り込むとこのような光芒は出なくなるものと思います。

他にも非点収差やコマ収差の影響も考えられますし、大口径ズームレンズには開放であっても広角側で絞ることによってF値一定を実現しているものがありますので、そうしたものの影響の可能性もあります。

もちろんThinkpadさんのおっしゃるようにD200の持つ特徴であることも捨てきれないのですが、やはりこればかりは他のボディとの比較が必要ですので…。D200から遠い存在のサンプルとしてEOS10Dで先ほど撮影してみた画像を添付しておきます。
# トキナー28-70mmF2.8開放の画像ですが広角側では絞るタイプのレンズですので注意。

ところで話は変わりますが、Thinkpadさんのサンプルにはプロテクトフィルターによる悪影響(撮像面とフィルター面の二重反射によるゴースト)と思われる現象が確認できます。こういうのって撮影時になかなか気付かないんですよね。 (^_^ゞ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.