サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: 被写界深度
M-KEY
2006/11/13(Mon) 00:29 No:27597
Re: 被写界深度
M-KEY
2006/11/13(Mon) 00:29 No:27597
ID:xzGKeWncyRIIs
> 20DとD200だと同じレンズを使って同じ絞りで撮っても深度が違うように見えるのはそういう理由もあるんでしょうか?
被写界深度って、実際にはジャスピンではないけど、実用上はピントが合って
見える範囲であり、これは銀塩では六切り〜四切り程度のプリントサイズでの
鑑賞が前提条件だったという記憶があるんですけど・・・
で、焦点距離や絞りによる「ボケ量」と拡大率に左右されるが、デジタルカメラの
場合は、極端な少画素数でボケよりも画素サイズが大きければ見た目の深度は増えるし
ローパスの特性やカメラのシャープネスなどでも、見え方は変わってくると思います。
すくなくとも銀塩での被写界深度とは定義の考え方を変える必葉はありそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
被写界深度って、実際にはジャスピンではないけど、実用上はピントが合って
見える範囲であり、これは銀塩では六切り〜四切り程度のプリントサイズでの
鑑賞が前提条件だったという記憶があるんですけど・・・
で、焦点距離や絞りによる「ボケ量」と拡大率に左右されるが、デジタルカメラの
場合は、極端な少画素数でボケよりも画素サイズが大きければ見た目の深度は増えるし
ローパスの特性やカメラのシャープネスなどでも、見え方は変わってくると思います。
すくなくとも銀塩での被写界深度とは定義の考え方を変える必葉はありそうですね。