掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re: 現実問題として M-KEY 2007/01/19(Fri) 01:10 No:28986 ID:xzepPKzbhB/Ks
> 確かに多様な価値観を認識するのはそれなりの経験等の積み重ねが必要になりますよね。

経験や訓練によって隠されていた才能が見つかるという一面も期待できます。
また、自分のやろうとしているジャンルの研究は必要でしょう。
革新を得るには基本的な学習は必須だし、もし何にも知らなかったら
自分では「新発見」と思っても、ありふれたモノかもしれないし:・・

> 逆に知らぬが仏というか、経験が浅いうちはなんでもかんでも感動できて幸せだったりしますし。
> 子供にカメラを持たせると大人とは違う低い視点でとんでもない写真を撮って来たり、フレーミングはいまいちだったりしても新鮮でそれに価値を認めてしまったりしますよね。

この辺が、知識やテクニックが感性の邪魔をするという所以でしょう。
覚えたてだと、試したくてテクニックのための写真を撮りがちだし、新しい機材を
手に入れたら、それの威力を発揮したくて、いわゆる作例を撮ってしまいがちですが
そうした、知識、テクニック、機材を一旦自分の引き出しにしてしまえば、
自分の撮りたいイメージに必要な知識、テクニック、機材を無駄なく使う事が可能で
そうしたテクニックに溺れる心配はなくなると思います。
フィルムの頃は経済的な制約もあり、チャレンジングな事は出来づらかったけど
デジタルなら失敗しても経済的な打撃は少ないので、子どもの気持ちを呼び戻して
チャレンジすることも比較的容易です。
一度、自分で規定してしまった制約を取っ払って撮るのも楽しいです。

> スレ主さんはどういう所にお友達の写真と自分の写真のどこに違いを感じたかは分からないですけど、ポートレートの場合は工夫とかじゃ乗り越えられない壁ってけっこうあると思います。

どこに不満を感じているか?ですね。
私なんか、女性の写真は、そこそこにピントが来ているなら、多少ブレてても
表情の方を優先したいです。
(もっとも、仕事の場合はクライアントが納得する画質は必須ですけど)
要は、モデル本人が喜んでくれれば、それが最高だという考えです。
出力サイズがA4程度なら600万画素で充分だし、APS-Cでのボケ量で
ボケが足りなくて困るとは感じません。
そうした画面サイズよりも、カメラのレスポンスが良くて、モデルだけでなく
撮影者である自分の気持ちも高揚する機材を選びたいですね。
私はD2Xを使うのはそういう時で、あのレスポンスとファインダー像消失時間の
短さ、カメラの作動音を優先したいからです。
「ニコンの最上位機で撮っている」とモデルを乗せる効果もちょびっとあります。
逆に、テープが回っているインタビューなんかでは、音の静かなソニーR1を
使ったりもしますし、今後はD40の頻度も増えそうです。

> 後処理のシャープネスじゃ得られない自然なシャープネスとトロトロになるボケが楽しい盛りです。
> こういうのって努力とかで埋められるもんなんですかねぇ?(^^;

写真って、絵画なんかよりも遥かに機材依存度が高いですから、自分の要求に
機材が力不足と感じるなら、それに見合った機材が必要でしょうね。
なけりゃ、無いなりの努力や、アプローチの方法を変えるのも方法でしょう。
現状、ニコンではフルサイズのデジタル機は存在しませんから、自分の不満が
画面サイズの小ささに由来するなら、5Dや1Dsなんかに変えるか、
画面サイズの小ささがハンディにならない撮り方にトライしたほうがいいですね、きっと。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.