サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re: D40雑感
KNN
2007/01/26(Fri) 23:46 No:29233
Re: D40雑感
KNN
2007/01/26(Fri) 23:46 No:29233
ID:xzrlutvjkZ2.Q
> 誰も言わないのが不思議なんですがボディが小型化された影響でグリップが超小さいですね。
>
> 隣にあったKissDXとK100Dなんかと持ち比べたりファインダーを覗き比べてきたんだけど、俺の場合手が小さいのでシャッターを押す状態にすればオッケーなんだけど普通にぱっと握ると小指がはみ出ました。
>
> Scherz さんのリンク先に反射してカメラと撮影者が写ってるのを見たんだけど、小さすぎない?って思っちゃうのは俺だけ?
はみ出すのは承知の上です。
まあ、銀塩機FMとかFAとか、F2などもはみ出します。
大型のレンズを付けた場合(17-55、VR70-200程度)では小指はみ出すことにより
昔のように左手でキチンとレンズ保持、右手は軽く添えることが自然に出来ちゃいます。
かえって小型のレンズの方がいいかげんな持ち方になっちゃいますね。
>
> 散々Kissの時に叩いてたのにニコンがそうなったら誉めのオンパレードはちょっといつも通り過ぎって思いました。
> こりゃフルサイズもニコンが実現したら手のひら返しそうですね(^^;
>
> ノイズについては5Dにやっと追いついたというところでしょうか。
>
> 素子サイズ
> 5D
> 35.8mm x 23.9mm 1270万画素
> D40
> 23.7mm x 15.6mm 600万画素
>
> ですからD40の素子を5Dのサイズまで拡大したら1390万画素で、5Dの素子をD40相当まで小さくすると550万画素。
> 1割程度の受光素子面積あたりの不利があるものの追いついたって感じなので、これは素直に嬉しいですね。
D200では18-200が付けっぱなし状態に近かったので多画素による影響は余り感じなかったのですが、
K100DとK10Dで同じレンズで古いものなど使いまわした場合なんかチョット違うんですよ。
K10Dではデジタル専用単焦点でないとK100Dよりなんか良くないように感じちゃうんですよ。
5Dでは古いレンズでもキッチリ写りますからね。(はじっこの流れとかは別です。)
>
> D100から伝統的に使われてきたであろうCCDの集大成でしょうか。
> 是非この素子を使ったD2ボディ機が出て欲しい所ですがやっぱ無理なんでしょうね。
今のシャッター幕によるシャッターでなくてD1系と同じようにCCD電子シャッターであれば、差別化は出来ると思うんですけどね。
1/16000秒とか、その速度でシンクロとか(マニュアルか外光オートになるとは思うんですが)
> あとファインダーはK100Dの暗さばかり気になるものと比べれば明るいし、KissDXとどんぐりの背比べながらも若干近い井戸風味でD40の方が大きいですね。
AF(フォーカスエイエド)もK100DよりもD40のほうがいいみたいです。
そのため、MFもしやすいです。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
はみ出すのは承知の上です。
まあ、銀塩機FMとかFAとか、F2などもはみ出します。
大型のレンズを付けた場合(17-55、VR70-200程度)では小指はみ出すことにより
昔のように左手でキチンとレンズ保持、右手は軽く添えることが自然に出来ちゃいます。
かえって小型のレンズの方がいいかげんな持ち方になっちゃいますね。
D200では18-200が付けっぱなし状態に近かったので多画素による影響は余り感じなかったのですが、
K100DとK10Dで同じレンズで古いものなど使いまわした場合なんかチョット違うんですよ。
K10Dではデジタル専用単焦点でないとK100Dよりなんか良くないように感じちゃうんですよ。
5Dでは古いレンズでもキッチリ写りますからね。(はじっこの流れとかは別です。)
今のシャッター幕によるシャッターでなくてD1系と同じようにCCD電子シャッターであれば、差別化は出来ると思うんですけどね。
1/16000秒とか、その速度でシンクロとか(マニュアルか外光オートになるとは思うんですが)
AF(フォーカスエイエド)もK100DよりもD40のほうがいいみたいです。
そのため、MFもしやすいです。