サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:結構使える?高感度ISO
D1xから
2007/06/25(Mon) 21:06 No:50136
Re:結構使える?高感度ISO
D1xから
2007/06/25(Mon) 21:06 No:50136
ID:xzJvJAWyCsGbs
9999さん
掲示板が新しくなって初めての投稿になります。
旧掲示板ではお世話になりました。
>私はD2X,D80所有で高感度はISO400程度までしか使いませんが、ニコンが高感度に弱いと言うのも先入観が先行しているからでは無いでしょうか?
等倍鑑賞でしか判断されない方は、D2x/D2H/D2Hs共にISO400程度が限界香も知れません。
自分もD2xを購入時はその様な評価基準でした。
しかし、使っている内にISO800なんかも平気で使うようになりました。
と言うのは、等倍って、余り意味が無いと思うようになってきたからです。
A4サイズがPrintの90%以上を占めているので、高画素のおかげで、ノイズ自体が余り目立ないのです。
Web使用ならもっとなおさらです。
ISO1600まで躊躇無く使っています。
流石にISO3200は緊急用としてですが、自分の中ではISO800までISO自動感度機能の上限として利用させて頂いています。
そのおかげで、絞り&SS固定のマニュアルでVR18-200でAUTO撮影が出来ちゃったりして便利この上ないです。(^^)
ISO自動機能ってNikonが他社に先駆けて搭載している機能なので、顔認識以上にもっと宣伝してもよいと思います。
絞り,SSに次ぐ、第3の露出制御方式として・・・
そして、今までは絞り,SSの2次元平面の中から適正露出を導き出す方式から
今後は絞り+SS+ISO感度と言う3次元の中から立体的な適正露出決定方式となりますので、新たな露出アルゴリズムなども必要になる気がしています。
WBは銀塩時代のフィルムISO感度を変える感覚ですが、露出制御はカット毎に決定するので・・・
Nikonさん、がんばれ!!
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
掲示板が新しくなって初めての投稿になります。
旧掲示板ではお世話になりました。
等倍鑑賞でしか判断されない方は、D2x/D2H/D2Hs共にISO400程度が限界香も知れません。
自分もD2xを購入時はその様な評価基準でした。
しかし、使っている内にISO800なんかも平気で使うようになりました。
と言うのは、等倍って、余り意味が無いと思うようになってきたからです。
A4サイズがPrintの90%以上を占めているので、高画素のおかげで、ノイズ自体が余り目立ないのです。
Web使用ならもっとなおさらです。
ISO1600まで躊躇無く使っています。
流石にISO3200は緊急用としてですが、自分の中ではISO800までISO自動感度機能の上限として利用させて頂いています。
そのおかげで、絞り&SS固定のマニュアルでVR18-200でAUTO撮影が出来ちゃったりして便利この上ないです。(^^)
ISO自動機能ってNikonが他社に先駆けて搭載している機能なので、顔認識以上にもっと宣伝してもよいと思います。
絞り,SSに次ぐ、第3の露出制御方式として・・・
そして、今までは絞り,SSの2次元平面の中から適正露出を導き出す方式から
今後は絞り+SS+ISO感度と言う3次元の中から立体的な適正露出決定方式となりますので、新たな露出アルゴリズムなども必要になる気がしています。
WBは銀塩時代のフィルムISO感度を変える感覚ですが、露出制御はカット毎に決定するので・・・
Nikonさん、がんばれ!!