サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:D40は
y
2007/07/27(Fri) 02:59 No:50561
Re:Re:Re:D40は
y
2007/07/27(Fri) 02:59 No:50561
またこういう人が出るから嫌なんですけど。
>さて、yさんの意見だと、D200はISO200でもダメダメで、D40のISO800は辛うじてOK、キヤノン機はそれ以上でも使い物になるという事でしたよね。
D200のISO200のNC、NXはISO200として許容できるものではない。
D40のISO800は、NXでもISO800として許容できるものであり、どちらが躊躇するかといわれると、D200のISO200である。
これは僕の感覚からいえばture(真or偽のture)である。
というのはまあ、事実でしょうね。
その上で、D40であっても、ISO800、ISO1600同士の画質といういう意味では、Canon機が上回っていると思う(Canon機もピンキリですが)。
これもtureですね(D40のISO800はかなりいい線は行っているとは思います)。
>正直私にはD40のISO800よりD200のISO200が落ちるとは思えず、更にキヤノン機のISO1600にD200のISO200が劣るとは到底思えません。
御随にというところですが。別にあなたの感性にまで干渉する気はないです。
画質劣化を感じさせるのはノイズだけが全てではありません。
ですので、人によるというのはありでしょう。
僕の場合、Nikon機の場合、形状が劣化したり、あまりいい表現ではないので、好きではないのですが、状況を示す言葉としては当を得ているのが、ケロイド状に崩れるといわれる状況が出るのが、Nikonの場合画像劣化を強く感じさせる部分です。
Canonの場合、カラーノイズはかなり出ますし、ボディ内JPEGでは暗部がグリーンになったりすることもありますがが、その代わり形状が劣化しにくい。
カラーノイズも、非常に細かくあまり気になりにくい。
Nikon機にあるような劣化が出にくい。というか感じさせにくい。
ということがあるので、全体として画像の劣化を非常に感じさせにくくなっています(Nikon機でもSILKYPIXを使うことでそういった粗を一気に溶かし込んでくれはしますけど)。
それをあわせても、流石にD200のISO200とCanon機のISO1600がとまでは行かないかと思いますけど。
せいぜい、D200のNCのISO250か320がCanonのISO1600くらいじゃないでしょうか。
通常よく言われていたのが、D70時代NikonのISO400がCanonのISO1600くらいといわれていた訳ですから。D200と比べた場合D70より一段落ちはするでしょうし。
Canon機も、どこと比べるからですが。
最新の1D3あたりと比べられるとさらに差が広がりそうです(1000万画素同士という意味では妥当な比較なのかも知れませんが)。
>yさんはキヤノン機を借りて数千枚の写真を撮ることが出来る環境にいる訳ですから、ぜひ同じ被写体、同じ環境でムーミンパパさんのような比較写真をアップしてみてください。
なんか、話が勝手に作られていますが。
確かに20Dとか借りて2000枚くらい撮ってみたことはありますけどね。
そこから後は、勝手に話を作らないでくださいというところじゃないでしょうか。
で、あなたが
>正直私にはD40のISO800よりD200のISO200が落ちるとは思えず、更にキヤノン機のISO1600にD200のISO200が劣るとは到底思えません
と思うところのサンプルは?
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
D200のISO200のNC、NXはISO200として許容できるものではない。
D40のISO800は、NXでもISO800として許容できるものであり、どちらが躊躇するかといわれると、D200のISO200である。
これは僕の感覚からいえばture(真or偽のture)である。
というのはまあ、事実でしょうね。
その上で、D40であっても、ISO800、ISO1600同士の画質といういう意味では、Canon機が上回っていると思う(Canon機もピンキリですが)。
これもtureですね(D40のISO800はかなりいい線は行っているとは思います)。
御随にというところですが。別にあなたの感性にまで干渉する気はないです。
画質劣化を感じさせるのはノイズだけが全てではありません。
ですので、人によるというのはありでしょう。
僕の場合、Nikon機の場合、形状が劣化したり、あまりいい表現ではないので、好きではないのですが、状況を示す言葉としては当を得ているのが、ケロイド状に崩れるといわれる状況が出るのが、Nikonの場合画像劣化を強く感じさせる部分です。
Canonの場合、カラーノイズはかなり出ますし、ボディ内JPEGでは暗部がグリーンになったりすることもありますがが、その代わり形状が劣化しにくい。
カラーノイズも、非常に細かくあまり気になりにくい。
Nikon機にあるような劣化が出にくい。というか感じさせにくい。
ということがあるので、全体として画像の劣化を非常に感じさせにくくなっています(Nikon機でもSILKYPIXを使うことでそういった粗を一気に溶かし込んでくれはしますけど)。
それをあわせても、流石にD200のISO200とCanon機のISO1600がとまでは行かないかと思いますけど。
せいぜい、D200のNCのISO250か320がCanonのISO1600くらいじゃないでしょうか。
通常よく言われていたのが、D70時代NikonのISO400がCanonのISO1600くらいといわれていた訳ですから。D200と比べた場合D70より一段落ちはするでしょうし。
Canon機も、どこと比べるからですが。
最新の1D3あたりと比べられるとさらに差が広がりそうです(1000万画素同士という意味では妥当な比較なのかも知れませんが)。
なんか、話が勝手に作られていますが。
確かに20Dとか借りて2000枚くらい撮ってみたことはありますけどね。
そこから後は、勝手に話を作らないでくださいというところじゃないでしょうか。
で、あなたが
と思うところのサンプルは?