掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:等倍鑑賞? M-KEY 2007/07/29(Sun) 20:29 No:50658 ID:xzNSugP25VpRw
>プリントサイズでの許容範囲となってしまいますと、2L版じゃ小さいだとか個人的な主観がはいりまくりますからあくまでもモニターでの等倍での評価を基準とすべきではないですか?
>画像の鑑賞方法もプリントだけではなくなってきているがここ最近の現状ですから。

まだ「等倍鑑賞」って言ってる人がいるんですね。
600万〜1000万画素級の画像を等倍表示して画像がフル表示できる
モニターって普及しているのでしょうか?
鑑賞というなら、インクジェットプリンターなら比較的普及しているA3、
最近普及してきたハイビジョンモニター、PCモニターだと25型ワイド程度
(WUXGA:1920X1200Pix)での全画面表示が鑑賞サイズの上限と考えていいでしょう。
フルハイビジョンの場合、600万画素機で約54%、1000万画素機で約40%、
WUXGAなら、600万画素機で約60%、1000万画素機で約45%がフル画面表示。

等倍などで画像を見るのは「鑑賞」でなく「検証」に近いのでは?

で、経験上は2Lサイズのプリントを虫眼鏡的な検証で画像として
破綻してないなら、それより大きいサイズでも鑑賞距離も遠くなるので、
適切な補完拡大処理を行えば、縦2M横3Mのような大画面でも
写真としては充分に納得のできるモノとなります。
(逆に言えば、2Lサイズで粗が見えないのが最低条件かも?)
もちろん、大きな出力を近くで見て、ヒロヤマガタのスーパーリアル絵の
ように、その細部描写の精密さに感動するという事もあるので、
そうした大型プリントに一見過大とも思えるような解像度は否定しません。

トリミングにしても、インクジェットのA3(180dpi)だと600万画素ギリだけど、
1000万画素機なら、幾分の猶予はあると思います。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.