サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
KNN
2007/09/01(Sat) 18:59 No:51453
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
KNN
2007/09/01(Sat) 18:59 No:51453
>私はキヤノンがFDマウントからEFマウントに変えたことを批判するつもりはありません。
>同じようにニコンFマウントがじわじわ内容を遷移させていったことも同様です。
>両者ともその時代時代の判断があったのでしょうから。
>ただ私はニコン方式の方が好きです、とはいえます。
>制限があっても使えなくない、ということは評価に値すると思います。
それをなぜもっと持続させないのか、というところですね。
>(物理的につく、つかない、は大きな差です。マウントアダプタで付く、というのは
>正直イレギュラーだと思いますので)。
EFマウントはFマウントやKマウントも吸収できちゃうからなー。
>
>ニコンに完全な互換性を求めてはいませんので、先日書いたように、
>工夫でがんばって欲しい、と思っている次第です。
>20年前のEFレンズやボディと今現在のものが破綻無く使えることはすばらしいですし、
>40年前のFマウントレンズが(D40ですが)今のデジカメに付いて写せる、
>ということはさらにすばらしい、と思います。
EOSは全部できる。・・・・
>
>それをいうとペンタックスはさらにすばらしいですね。
でもね、ニコンの真似しているところやっぱりありますね。
デジタルでは絞り連動機構削除されちゃいましたし、
絞りリングのない、ニコンのGタイプみたいなレンズしか最近発売ませんからね。
一部、2本(マクロ)だけ絞りリング付が出ましたけど。
>でも私はニコンが好きなので、せめて露出計だけは何とかして欲しいと願っております。
ライブビューになれば測光しないわけにはいかなくなると思います。
ま、撮像素子そのものが露出計のようなものですから。
全シリーズライブビュー付になれば望みはかなうと思います。
そういえばここで書き込んだ(私以外にも)妄想機能が、新型登場で結構反映されてますね。
D2Xの下半分切り落とせというのから
AI連動復活
D200(後継)のグリップではD2の電池を使うように、
またグリップの出っ張りをなくすこと、
リモートライブビュー
フルサイズからのクロップとニコン版に近いサイズ。
次はレンズ認識ピンと非AiレンズでAEでしょうね。
それとパワーズーム。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
それをなぜもっと持続させないのか、というところですね。
でもね、ニコンの真似しているところやっぱりありますね。
デジタルでは絞り連動機構削除されちゃいましたし、
絞りリングのない、ニコンのGタイプみたいなレンズしか最近発売ませんからね。
一部、2本(マクロ)だけ絞りリング付が出ましたけど。
ま、撮像素子そのものが露出計のようなものですから。
全シリーズライブビュー付になれば望みはかなうと思います。
そういえばここで書き込んだ(私以外にも)妄想機能が、新型登場で結構反映されてますね。
D2Xの下半分切り落とせというのから
AI連動復活
D200(後継)のグリップではD2の電池を使うように、
またグリップの出っ張りをなくすこと、
リモートライブビュー
フルサイズからのクロップとニコン版に近いサイズ。
次はレンズ認識ピンと非AiレンズでAEでしょうね。
それとパワーズーム。