サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 19:54 No:51456
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 19:54 No:51456
ID:xzwgXwA8CGRfY
>その通りです。
>それと同じ事を他社へ言ってる間抜けな姿を鏡で見て反省して欲しいです。
「間抜け」とまで言われるとあまりになので、それでは敢えて書かせていただきますが、
ニコンはAPS一眼を出す際にAPS専用レンズの規格としてIXレンズを策定しました。
なぜキヤノンはEF−SレンズをAPS−C専用とするならば、D30・D60・10Dで使用できるように、
APS−C機の一台目から仕込まなかったのでしょうか。
ニコンはD1からスタートするニコンデジタル一眼機のAPS−C機にはDXフォーマットという
「規格」として規定しました。ゆえにDXフォーマットレンズは、
現行のニコンAPS−CのみならずフルサイズのD3ですら使用することができます。
D2Xのクロップは将来フルサイズが出たときにDXクロップを予感させましたし、事実そうなりました。
確かにニコンは傍から見ていると「グダグダ」と言われましょうが、
いろんなことを考えているのだなぁと思えます。
F4でAF-Sレンズが駆動することも例としてあげてもいいと思います。
さすがにVRレンズはVRが駆動しませんが。
もちろんEFレンズも20年前のボディで手ぶれ補正が作動するといいますから、
ここは規格を考える際に将来を見据えて仕込んでおいたんでしょうね。
決してEFマウント・Fマウントどちらが優れているか、という話ではないのですが、
EF−Sレンズに関する限り、キヤノンの見誤りというか見通しの甘さがあったと
いっても言い過ぎではないのではないでしょうか?
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
「間抜け」とまで言われるとあまりになので、それでは敢えて書かせていただきますが、
ニコンはAPS一眼を出す際にAPS専用レンズの規格としてIXレンズを策定しました。
なぜキヤノンはEF−SレンズをAPS−C専用とするならば、D30・D60・10Dで使用できるように、
APS−C機の一台目から仕込まなかったのでしょうか。
ニコンはD1からスタートするニコンデジタル一眼機のAPS−C機にはDXフォーマットという
「規格」として規定しました。ゆえにDXフォーマットレンズは、
現行のニコンAPS−CのみならずフルサイズのD3ですら使用することができます。
D2Xのクロップは将来フルサイズが出たときにDXクロップを予感させましたし、事実そうなりました。
確かにニコンは傍から見ていると「グダグダ」と言われましょうが、
いろんなことを考えているのだなぁと思えます。
F4でAF-Sレンズが駆動することも例としてあげてもいいと思います。
さすがにVRレンズはVRが駆動しませんが。
もちろんEFレンズも20年前のボディで手ぶれ補正が作動するといいますから、
ここは規格を考える際に将来を見据えて仕込んでおいたんでしょうね。
決してEFマウント・Fマウントどちらが優れているか、という話ではないのですが、
EF−Sレンズに関する限り、キヤノンの見誤りというか見通しの甘さがあったと
いっても言い過ぎではないのではないでしょうか?