掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:IXニッコール 雅の 2007/09/01(Sat) 20:45 No:51465 ID:xzb3dOMh5KFuc
>>調べたら過去にM-KEYさんが付かないと仰っていたようです。
>>残念。やっぱり黒歴史?
>
>IXニッコールのイメージサークルは、DXよりも大きいので、
>D1開発時に留意していれば、使えるようには出来ていたハズで
>20-60mmなんかは、当初の広角不足は随分補えたハズなんですが
>周辺画質の確保ができないから、あえて対応させなかったとも・・・
>でも、「なかった事」にしたいような空気は感じますね。
>

>このIXニッコールをEF-Sと同一視するのは乱暴でしょう。
>IXニッコールはすべて(といっても2機種しかないけど)のプロネアに
>装着できるけど、EF-SレンズはD30/60や10Dといった×1.6機でも
>装着できないモデルがあり、これはユーザーサイドから見れば問題でしょう。

D30/60、10DはEF-Sマウントだったんですね。初めて知りました。
そうでなければこのような言いがかりはありえないでしょうね。
APS-Cという素子サイズならなんでも可能と言う事ですか。
それではFマウントなのにAF−Sで測光が出来なかったFINEPIX S1 PROもFマウントという規格の中での欠陥商品ですね。
どう見ても既にボディを持っていて対応しないレンズが出た事より既に持っていたレンズが新しいボディで性能を発揮しない事の方が問題であるのに本当にこの掲示板は・・・


>×1.3機やフル機に使えないのは機能制限を嫌うキヤノンなら当然の処置だし
>D30/60に使えないのは大目に見ても、10Dに装着できないのは辛いです。
>これは、当時の10Dユーザーの共通認識だったと記憶しています。
>
>DXニッコールではそうした制限はないし、個人的にはD3でDXクロップなんてのも
>実際の必要性は薄いと感じていますが、DXレンズのユーザーとしての心情だと
>手持ち資産に活躍の場を残しているという部分は大きいです。
>これ、IXニッコール切り捨ての反省なのかもしれませんね。
>
>DXニッコールは×1.5機の広角不足を補うのが主な目的で、これは
>EF-Sも同様だとは思いますが、装着制限が無い点と対角線魚眼が
>用意されているという点で、DXが優位だと感じています。
>あと、キヤノンのラインナップで問題なのは、×1.3系に専用の広角レンズが
>用意されていない点で、24-70mmF2.8Lや28-300mmF3.5-5.6L ISは×1.3用に
>広角にシフトしたレンズだと思いますが、本来なら14-28mmとか
>11.5mm対角線魚眼も用意すべきなんじゃないかという気がします。
>(現状ではシグマ12-24mmやトキナー10-17mmで救済はされているけど)
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.