サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 22:48 No:51474
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 22:48 No:51474
ID:xzwgXwA8CGRfY
>それでは何故ニコンはE3を出したときにDXサイズにしなかったんですか?
>その屁理屈は穴だらけです。
>CFがSDカードになりFマウント以外の互換性も要注目です。
E3はAPS-Cではありませんよ。
それにE3を持ち出すあたりに少し無理があるとは思われませんか。
この議論、平行線です。
それとCF→SDに変更になったことによる互換性の問題ってなんですか?
子供のような理屈です。お互い冷静になるべきと思います。
>マウントアダプタをつけたら使えますと同じくらい屁理屈ですね。
>それが許されるのならレンズのついたアダプタを用いればFDレンズがEFでも使えますよ。
>マウントを付け替えて使っている人も居ます。
はぁ、わかりました。
>そのとおりです。DXレンズが出たときにニコンはフルサイズを出さないという意思の現れだと賞賛されたのに舌の根も乾かぬうちにです。
舌の根も乾かぬ、といいますが、ニコンはフルサイズを出さない、
と言ってませんし、多くの人はそのようにも考えてはいないと思いますが。
誰がいつどこで賞賛したんですか?
賞賛する理由も思い当たりませんし。
あえて言うならば、キヤノンが出しているのにニコンが出していない、ということに対する、
一部ニコンファンのやっかみでしょう。
>>なぜボディ内手ぶれ補正が必要ですか?
>
>DX17−55F2.8のような明るい標準ズームに手ブレ補正が付いていればユーザーにとって不利益はなにもないと思います。
>互換性を散々叩いているEF−Sには17−55F2.8ISがあります。
>画質はDX17−55に遜色無い上に手ブレ補正が付きさらに2/3の価格を実現しています。
>これはEF−Sというマウントにしたおかげであり、30年後に同じレンズが使えることより今素晴らしいレンズが安価に買える方が素晴らしいのではないかと。
すみません、意味不明です。
なぜ「ボディ内手ぶれ補正が必要ですか」と聞いているのに、
「EFマウントの手ぶれ補正レンズがこれだけあるよ」との返答は意味を成しません。
「画質はDX17〜おかげであり」という部分、意味不明です。
理由を述べてらっしゃいますが、流れのつながりがブチ切れてます。
文章を再度読んで意味を理解してから書き込まれたほうがいいのではないでしょうか。
>VRレンズが何本あるというのですか。
>AF−Sにすらなっていないレンズがたくさんあるというのに全てVR化する保証もないです。
ひとつ聞きたいのですが、あなたはボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正の
どちらを薦めていらっしゃるのでしょうか。
ボディ内手ぶれ補正がいい、とおっしゃるならば、キヤノンでもまだ出ていません。
だけどそれが今後出ないとアナウンスされたわけでもないでしょう。
>FXサイズでボディ内手ブレ補正を実現した機種はありません。
>DXサイズと同じAPS−Cやそれ以下の素子を使ったカメラでは実現されています。
>どちらが期待値が高いかということです。
FXサイズでは実現不可能と考えています。
おっしゃるとおり、APS−Cサイズでは実現されています。
つまりはフルサイズ素子不要論者である、とおっしゃっているのでしょうか?
>>否定はしませんが、私は48年にわたりFマウントを何とか継続させてきた
>>ニコン技術陣への賛美は惜しみません。
>
>そのような考えがある以上マウント変更となったらニコンを見限ってしまうのは想像に難くないです。
あの、所詮カメラです。
私は仕事でカメラ買っているわけではありませんので、
ニコンと心中するつもりもありませんし、
マウント変更が気にいらなければ変えるでしょう。
ニコン技術者の技術的困難性を克服する創意工夫や努力の結果を評価し、
賞賛することとは別問題ではないでしょうか。
なんか寂しいですね。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
E3はAPS-Cではありませんよ。
それにE3を持ち出すあたりに少し無理があるとは思われませんか。
この議論、平行線です。
それとCF→SDに変更になったことによる互換性の問題ってなんですか?
子供のような理屈です。お互い冷静になるべきと思います。
はぁ、わかりました。
舌の根も乾かぬ、といいますが、ニコンはフルサイズを出さない、
と言ってませんし、多くの人はそのようにも考えてはいないと思いますが。
誰がいつどこで賞賛したんですか?
賞賛する理由も思い当たりませんし。
あえて言うならば、キヤノンが出しているのにニコンが出していない、ということに対する、
一部ニコンファンのやっかみでしょう。
すみません、意味不明です。
なぜ「ボディ内手ぶれ補正が必要ですか」と聞いているのに、
「EFマウントの手ぶれ補正レンズがこれだけあるよ」との返答は意味を成しません。
「画質はDX17〜おかげであり」という部分、意味不明です。
理由を述べてらっしゃいますが、流れのつながりがブチ切れてます。
文章を再度読んで意味を理解してから書き込まれたほうがいいのではないでしょうか。
ひとつ聞きたいのですが、あなたはボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正の
どちらを薦めていらっしゃるのでしょうか。
ボディ内手ぶれ補正がいい、とおっしゃるならば、キヤノンでもまだ出ていません。
だけどそれが今後出ないとアナウンスされたわけでもないでしょう。
FXサイズでは実現不可能と考えています。
おっしゃるとおり、APS−Cサイズでは実現されています。
つまりはフルサイズ素子不要論者である、とおっしゃっているのでしょうか?
あの、所詮カメラです。
私は仕事でカメラ買っているわけではありませんので、
ニコンと心中するつもりもありませんし、
マウント変更が気にいらなければ変えるでしょう。
ニコン技術者の技術的困難性を克服する創意工夫や努力の結果を評価し、
賞賛することとは別問題ではないでしょうか。
なんか寂しいですね。