サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:継続は力なり!ですね。
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 23:01 No:51475
Re:継続は力なり!ですね。
ぱおとう
2007/09/01(Sat) 23:01 No:51475
ID:xzwgXwA8CGRfY
>ぱおとうさん、熱いですね。
>ちゃかしている訳では有りませんのでご容赦願います。
>自分も生粋のNikonユーザーですので、ぱおとうさんの言われんとする事が理解できます。
はぁ、すいません、熱いですかね、やっぱり。クールダウンせねば。
>CANONのEF-Sレンズが5Dや1D系に使えない事と、DXレンズがFXフォーマットのD3に使用できクロップ対応している事って
>その昔のCANONのFD→EF変更とNikonのFマウント継承と似ているような気がします。
>
>EOS-Kissや20D/30D/40Dユーザーが5Dや1D系へステップアップするする際にEF-Sレンズが取り着かない、クロップが無いなど障害があります。
>しかし、EF-Sレンズは5Dや1D系では使えない事は既に周知の事実で、購入時に納得してその利便性や安さと引き換えに購入しているはずです。
>しかし、比較的入門機性の強いKissや20D/30D/40D(性能的には5Dも入門機と思っていますが価格だけが中級機)ユーザーが使っていく内に写真の楽しさに目覚めて、ステップアップしようとする事への障害になるのでは?と自分は思います。
何度も書いているのですが、私も最初はキスから写真を始めました。
ニコンはF2ですが、それ以前にキスを買いました。
デジでは使ってませんけど、EFマウントレンズも残っているものもあります。
特段キヤノン機を「だめだこりゃ」なんて思うこともありません。
ただ好みかどうか、といえば、やっぱりニコンの方が好きですね。
でもEFマウントも将来を見据えた大転換だったわけで、さすがに
20年経ったいまでも互換性を保持しているのはすばらしい、と思うわけです。
同時にニコンの48年経ったいまでも使えますよ(制限ありますけど)、
というのもすばらしい、というかさらにすばらしいと思うのです。
技術者が困難を克服していった結果として、畑は違いますが、
技術者の魂みたいのを賞賛したいと思います(オーバーかもしれませんがw)。
それを優劣を論じて他者を貶めるのはいかがなものか、と憤ってしまったんですね。
申し訳ありませんでした。
>自分もNikon機を初めて購入したときは、こんなに複雑で判りにくいレンズシステムは?と思いましたが、使っていくうちに、なんて素晴らしいシステムなんだろう。と
>「やっぱNikonっていいわ」
>と言うより
>「Nikonにして良かったぁ〜」
>と心から思えるようになりました。
その複雑なシステムを楽しめるか、すっきりスマートな方がいいかは人の好みですから、
好きな方を使われたらよいと思います。
私はニコンはすばらしいと思っていますので、
ここまで苦心して対応したんだから、せめて露出計くらいはなんとかして〜、
って思ってるんですけど・・・(しつこいかな)。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
はぁ、すいません、熱いですかね、やっぱり。クールダウンせねば。
何度も書いているのですが、私も最初はキスから写真を始めました。
ニコンはF2ですが、それ以前にキスを買いました。
デジでは使ってませんけど、EFマウントレンズも残っているものもあります。
特段キヤノン機を「だめだこりゃ」なんて思うこともありません。
ただ好みかどうか、といえば、やっぱりニコンの方が好きですね。
でもEFマウントも将来を見据えた大転換だったわけで、さすがに
20年経ったいまでも互換性を保持しているのはすばらしい、と思うわけです。
同時にニコンの48年経ったいまでも使えますよ(制限ありますけど)、
というのもすばらしい、というかさらにすばらしいと思うのです。
技術者が困難を克服していった結果として、畑は違いますが、
技術者の魂みたいのを賞賛したいと思います(オーバーかもしれませんがw)。
それを優劣を論じて他者を貶めるのはいかがなものか、と憤ってしまったんですね。
申し訳ありませんでした。
その複雑なシステムを楽しめるか、すっきりスマートな方がいいかは人の好みですから、
好きな方を使われたらよいと思います。
私はニコンはすばらしいと思っていますので、
ここまで苦心して対応したんだから、せめて露出計くらいはなんとかして〜、
って思ってるんですけど・・・(しつこいかな)。