掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... ぱおとう 2007/09/02(Sun) 09:05 No:51496 ID:xzwgXwA8CGRfY
おはようございます。
なんかもう本当に面倒くさくなってきたので、ケツまいて逃げるようで申しわけないですが、
ここまでにします。
あなたの物言いでは、どうやら私のほうが屁理屈を言って自分の間違いを認めない、
ということでしょうから、もう一度最初からよく読んでみようと思います。

ただ最後にひとつ。
私はEF−Sレンズが出たタイミングはやっぱり間違いだと思っています。
(間違いが乱暴なら、もう少し何とかならんかったんかいな、で)
D30が出たときにはEF−Sレンズのことを織り込んでおくべきであったのでは、と思います。
ただしそれはキヤノンユーザーが考えればよいことで、外から言われんでもいいことですね。
私も「勉強しろ」でカチンと来たのであのような書き方をしてしまいましたが、
売り言葉に買い言葉であったかも、と思います。失礼しました。
同時にD40からAFカプラが抜けたことを問題と思う人が多いことも事実でしょう。
私はそれ以前からここで、近い将来AFカプラのないカメラが出てくるだろう、と
言っていた(と記憶しているが)ので驚きませんでした。
ニコンのこれまでの流れを見ていると、当然のことと思ったからです。
で、私はそれを問題とは思いません。
MFでも使えるからです。
フル機能で使えない、ということを問題にする方もいますが、
正直MFができて、絞りを絞りこんでくれるなら、最低限でも使えるのです。
Fの時代に戻ったと同じことです。
それよりもD40で非Aiレンズが(なぜか)装着できるようになったことの方が
AFができないことを補ってあまりあるとまで思えます(ここは盲目的かもしれませんね)。
そんな考えですから、装着できない、というのは辛い。
IXレンズについて同じでは、という話もありますが、
IXレンズがプロネア専用ということですから、納得は出来ます。
私のニコンユーザーとしての考えはこのようなものです。
EF−Sも「20D以降の×1.6倍機専用」ということですから、
キヤノンユーザーの方にしてみれば実際の問題はないのでしょうね。

自省をしつつ思いますが、
外から見ているひとが問題と思っていることも、
使っている人間はそう思っていないかもしれません。
いろんな考え方があると思います。
話をするときは、「こう思うけどどうですか」「それはこうではないでしょうか」と
トーンを抑えて書けば紛糾することはないと思いました。
他者の考えに耳を向けることが肝要と思います。

>>E3からD1が出た流れと、D30から20Dに移行した流れを同列に扱えるとは思えません。それがE3を持ち出すのは無理ではないかと言った理由です。
>
>そのときのEOSはフルサイズ、APS−H、APS−Cと3ラインある状態でありニコンのDXレンズが出たときと全然状況が違います。
>それを単純化して比較するのはニコンのE3を持ち出すのと同じくらい無茶なことだということです。
>
>>ですから、それが問題ですか、と聞きたいのです。
>
>問題と感じる人もいるでしょう。
>問題無いんだ。買い換えろというのならレンズだってボディだって買い換えれば済むのです。
>
>>一部の発言をニコンユーザーの総意と思わないことです。
>
>声の多さを判断基準とみなせないのならアンケートや各種出口調査を否定することになりますがそれは屁理屈がすぎます。
>
>>だからDXレンズがあるのでしょう?
>
>それではなんのためのFXなのです?
>
>>「ボディ内手ぶれ補正必要」→「これだけ手ぶれ補正レンズあるよ」の
>>流れが不明。
>
>ボディ内手ブレ補正を用意しないのならば主要レンズの手ブレ補正をする必要があるでしょう。
>DX17−55F2.8がVRでなかったときはボディ内手ブレ補正をするのだ。
>その為のDXサイズなのだと息巻いたユーザーもいましたし私もそう思いました。
>
>>ニコンも状況は同じと認識しています。
>
>同じというには貧弱です。
>
>>フルサイズを出さないと言った(うそですが)のにフルサイズが出たからですか?
>
>フルサイズをけなす、ピクチャースタイルをけなす。
>私はニコンのカメラは好きですがニコンのトップは嫌いです。
>
>>それを言えばEF−Sレンズの登場時期も同じようなものでしょう、
>>と言っただけと認識していますが。
>
>EF−Sと同じようなものではなくFマウントは違う。EF−Sだけがおかしいというのがあなたの論調です。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.