サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:IXニッコール
ぱおとう
2007/09/02(Sun) 09:21 No:51497
Re:Re:Re:Re:IXニッコール
ぱおとう
2007/09/02(Sun) 09:21 No:51497
ID:xzwgXwA8CGRfY
おはようございます。
>フランジバックを下げられると、
>特に広角レンズに於いてはとても設計が楽になるそうですから。
>キャノンがAPSの時にはやらなかったのは、
>ひょっとすると全然やる気が無かったからかもしれません(笑)。
私はキヤノンユーザーではないのでこのあたりは感覚が読めませんが、
なぜD30・D60・10Dの時に織り込んでおかなかったのか、と思います。
やっぱりあまり深く考えてなかったんですかねぇ。
>個人的には、IXニッコールが使えないというのは裏切りだなーと思いましたが
>(今でも、プロネアSを狙っている私‥‥。笑)。
IXレンズを持っている人はAPSカメラ本体を持っている人でしょうから、
もうそれはボディと一緒に墓に収めてしまって・・・。
>既に持っている物が使えないというのと、新製品が使えないというのでは、
>全く意味が違いますもんね。
> 同様に、10DでEF−Sレンズが使えないのはムカ付きましたが、
>これは発売(開発)タイミングの為にそう思うだけで
>(同世代のkissデジで使えるものが使えない訳ですから。
>これがkissデジN以降の機種でのEF−S対応だったら、
>悔しがっても問題にはしません)、
>逆に10D以降の機種で古いEFレンズが使えなかったら、
>『もう二度とキャノン製品は買わない』と息巻いたと思います。
>実質、今まで持っていたレンズ資産をドブに捨てろと言うのと同じですからね。
>そういう真似を、何度も何度もやられてはたまりません
>(現実にはEFレンズ以降のボディー・レンズはお互いにフル機能で機能するのですから、
>これはまあ奇跡みたいなものかなと。
EFレンズの20年にわたる互換性の確保というのは、規格策定の際に将来のことを
見据えたという結果であり、評価に値すると思っています。
なればこそ、EF-Sレンズについては、あまりに場当たり的ではないのか、
と思ったしだいです。
確かにおっしゃるとおり、出たタイミングについて疑問がある、ということだけですが。
> この点では、ニコンの単焦点レンズ、
>特に広角関係とか中望遠以下の大口径レンズはAF−S化されてないと思うので、
>特に致命的なのでは?
>システム的にも、今までのレンズラインナップが半分以下になる様なもんですし。
>やっぱり現役レンズ、少なくともラインナップ上の重要なレンズがフル機能で使えないのは、
>ちょっち困りものですよね(T_T)〜。
致命的か、といわれれば、微妙ですね。
残念ながらここでAF−S単焦点ほしい、とおっしゃっている方々は、
ユーザーとしてはマジョリティではないと思うからです。
(声が大きいのでユーザーの意見を代表しているかのように受けることもあるでしょうが。
ただ無視をすると、後の影響には大なるものがあると思いますが)
ここ数年のニコンのレンズ販売数は、統計を持ってはいませんが、
単焦点レンズはズームレンズの数よりもずっと少ないものではないでしょうか。
その意味では、ニコンは大多数の初心者ユーザーの方に目が行っているのかもしれません。
ただ、最低でもD40と同時にAF-S 35mm 1本だけでも出すべきであったと思っています。
やっぱり換算50mmは基本の1本でしょうから。
それに今後はやはりAF-S単焦点を出していくべきでしょうね。
この掲示板をニコンの関係者が見ているかは不明ですが、
・AF-S 18mm(DXでOK)
・AF-S 35mm
・AF-S 50mm
・AF-S 85mm
位は出してください(お願い、18mmと35mmは買いますから!)。
>瞬間絞り込み測光で露出のオフセット値を出すというよりも、
>単純に瞬間絞り込みAEが使えても構わないと思うんですが。
>ただのファームアップでも、不可能では無い機能ですし。
> 私はスナップメインなので、やっぱりAEのご威光には縋りたい(笑)。
>マルチパターン測光は、あってもいいけどあんまり当てにしてません。
>中央重点ですら、露出の癖を読むのは結構難しいので(T_T)〜。
おっしゃるとおり、同感です。
スナップ撮影ではやっぱりAEは欲しい。
> ま、ユーザーにメリットの無い制限や制約は、極力少ない方がいいということで。
>コスとの問題と言っても、ユーザーメリットの少ないコストダウンはどうなんだろう?
>結局、重量がどうとか安売りがどうとかいう、
>『売らんかな』の名目上の数字競争の結果に、
>ユーザーが付き合わされてるだけなんじゃないですかね?
>勿論ニコンとしては、互換性に制限を付けることによって、
>『手持ちのユーザーの資産を丸ごと買い換えさせよう(○ 。○)!!』なんてー、
>美味しいことを考えてる人だって居るんでしょうが
>(それって、『メーカー乗り換えるなら今だよ』ってことやん(-_-:) )。
まぁレンズを売って設けるビジネスモデルならそうでしょうね。
いたし方のないことと思っています。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
私はキヤノンユーザーではないのでこのあたりは感覚が読めませんが、
なぜD30・D60・10Dの時に織り込んでおかなかったのか、と思います。
やっぱりあまり深く考えてなかったんですかねぇ。
IXレンズを持っている人はAPSカメラ本体を持っている人でしょうから、
もうそれはボディと一緒に墓に収めてしまって・・・。
EFレンズの20年にわたる互換性の確保というのは、規格策定の際に将来のことを
見据えたという結果であり、評価に値すると思っています。
なればこそ、EF-Sレンズについては、あまりに場当たり的ではないのか、
と思ったしだいです。
確かにおっしゃるとおり、出たタイミングについて疑問がある、ということだけですが。
致命的か、といわれれば、微妙ですね。
残念ながらここでAF−S単焦点ほしい、とおっしゃっている方々は、
ユーザーとしてはマジョリティではないと思うからです。
(声が大きいのでユーザーの意見を代表しているかのように受けることもあるでしょうが。
ただ無視をすると、後の影響には大なるものがあると思いますが)
ここ数年のニコンのレンズ販売数は、統計を持ってはいませんが、
単焦点レンズはズームレンズの数よりもずっと少ないものではないでしょうか。
その意味では、ニコンは大多数の初心者ユーザーの方に目が行っているのかもしれません。
ただ、最低でもD40と同時にAF-S 35mm 1本だけでも出すべきであったと思っています。
やっぱり換算50mmは基本の1本でしょうから。
それに今後はやはりAF-S単焦点を出していくべきでしょうね。
この掲示板をニコンの関係者が見ているかは不明ですが、
・AF-S 18mm(DXでOK)
・AF-S 35mm
・AF-S 50mm
・AF-S 85mm
位は出してください(お願い、18mmと35mmは買いますから!)。
おっしゃるとおり、同感です。
スナップ撮影ではやっぱりAEは欲しい。
まぁレンズを売って設けるビジネスモデルならそうでしょうね。
いたし方のないことと思っています。