サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:IXニッコール
ouch
2007/09/02(Sun) 09:33 No:51498
Re:Re:Re:Re:IXニッコール
ouch
2007/09/02(Sun) 09:33 No:51498
ID:xzF2Tqb/JO5Q.
>実質的なフランジバックを下げて、レンズの小型化と高性能化を同時に進めると。
>フランジバックを下げられると、
>特に広角レンズに於いてはとても設計が楽になるそうですから。
わかって書いているのかもしれませんが、フランジバックとバックフォーカスとは違いますよ。
フランジバックだけを比較すれば、EFマウントはFマウントよりも短いわけですが、利用可能な最小バックフォーカスは、Fマウントの方が短いのではないかと思います。
フランジ面からボディ側への突出量をどれだけとれるかは、公開されている情報が無いので比較しようがありませんが、
Fマウントの場合比較的突出量が大きいレンズがごろごろしているのに対し、EFレンズの場合、フランジ面から突出した
レンズはほとんどみかけないですね。
このことから考えると、EF-Sというのは、バックフォーカスを短く取れないというEFレンズの制約から仕方なく作られた
のではないかと思うほどです。
まぁキヤノンの規格については詳しくないので勝手な想像ではありますが。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
わかって書いているのかもしれませんが、フランジバックとバックフォーカスとは違いますよ。
フランジバックだけを比較すれば、EFマウントはFマウントよりも短いわけですが、利用可能な最小バックフォーカスは、Fマウントの方が短いのではないかと思います。
フランジ面からボディ側への突出量をどれだけとれるかは、公開されている情報が無いので比較しようがありませんが、
Fマウントの場合比較的突出量が大きいレンズがごろごろしているのに対し、EFレンズの場合、フランジ面から突出した
レンズはほとんどみかけないですね。
このことから考えると、EF-Sというのは、バックフォーカスを短く取れないというEFレンズの制約から仕方なく作られた
のではないかと思うほどです。
まぁキヤノンの規格については詳しくないので勝手な想像ではありますが。