サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:継続は力なり!ですね。
ぱおとう
2007/09/02(Sun) 09:40 No:51499
Re:Re:Re:継続は力なり!ですね。
ぱおとう
2007/09/02(Sun) 09:40 No:51499
ID:xzwgXwA8CGRfY
おはようございます。
>Nikon機って、特にD3を見て思ったことは
>技術屋魂が新機能や性能アップとして搭載され、職人魂がボディの形状となって現れているように思っています。
>のっぺ〜として、ツルリンとした球面形状だと埃やゴミも付きにくく、手入れも一拭きですが、Nikon機ってそうじゃないんですよね。
>ゴツゴツしてて、彫刻の様なその外形に不要な部分は極限までそぎ落とした筋肉質的な・・・
>手間を掛けて細かい部分の掃除をしてやらないと綺麗にならない部分なんかがあったりして、可愛いやつ的な部分とか。
>そして、D2と余り変らない外に、羊の皮をかぶった狼的な潜在能力の高さを感じます。
>男心をくすぐるようなうまい作りだと思っています。
>それが魅力なんですよねNikonって。(笑)
そこんとこに魅力を感じるのは、やっぱり理系の人間だからなのかな(笑)。
マシンや工業製品としての魅力があると思うのです。
CONTAXにも感じたんですが、最近はニコンくらいですね。
あとはコシナ。
>それを裏切らずに、FXフォーマットにこれでどうだっ!と言うD3を発表してくれたNikonやっぱり拍手です。(パチパチ)
ニコンがフルサイズを出すことは、疑いをもってはいませんでした。
ただ時期がいつになるかな〜とは思っていたのですが。
で、出てきたD3を見てびっくり。
あぁやっぱりニコンだな〜、と思いました。
特にDXクロップ。
確かに実用上必要かどうか、ということはあるのですが、DXレンズがある以上、
制限があっても使えますよ、という対応をしてくれることがうれしいですね。
それもDXクロップ時に11連写!
実物を見てみないと何ともいえませんが、連写時のファインダー像の安定度は
ぬきんでていましたから、今回の11連写時もそうなんじゃないのかな、と期待してます。
高感度画質ですが、正直私は今のD200やD40で問題ないので、D3・D300も問題なしということで。
>Aiレンズ(非Ai-S)ですよね。
>自分は無理なのでは?
>と思っています。
>Ai-S以降が露出計対応で、それ以前は取り付けて絞りが動くだけで満足すべきだと思います。
あ、いや、D40(D80も)はAi-Sでも露出計が動きません。
>Ai-S以前の絞りは非線形で精度が無いとの事なので、レンズ個々にレバーの位置でかなり露出が異なってしまうのではないのではないでしょうか?
>もしそうだとすると、露出計が動いても、撮って確認して補正しなきゃッてことになって、有っても無くても同じジャン!って事になりそうな気がしてます。
>
>もし、仮に露出計が動いた場合に、使ってみたいと思うレンズって?
>差し支えなければ教えてくださいな。
うー、申し訳ないのですが、特にそんなレンズはないんですよ。
ただニコンには48年にわたるFマウントというものがあるのですから、
古いレンズも使えるようにはして欲しい、という願望だけです。
実際装着してトライアンドエラーで露出を追い込むことで使えるのですが、
私の考えている「使える」というのは露出計が動く、というところまでなんですね。
ほんとにしつこいんですが、露出の精度はそれなりでいいので、
ファームアップで対応してほしいです。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
そこんとこに魅力を感じるのは、やっぱり理系の人間だからなのかな(笑)。
マシンや工業製品としての魅力があると思うのです。
CONTAXにも感じたんですが、最近はニコンくらいですね。
あとはコシナ。
ニコンがフルサイズを出すことは、疑いをもってはいませんでした。
ただ時期がいつになるかな〜とは思っていたのですが。
で、出てきたD3を見てびっくり。
あぁやっぱりニコンだな〜、と思いました。
特にDXクロップ。
確かに実用上必要かどうか、ということはあるのですが、DXレンズがある以上、
制限があっても使えますよ、という対応をしてくれることがうれしいですね。
それもDXクロップ時に11連写!
実物を見てみないと何ともいえませんが、連写時のファインダー像の安定度は
ぬきんでていましたから、今回の11連写時もそうなんじゃないのかな、と期待してます。
高感度画質ですが、正直私は今のD200やD40で問題ないので、D3・D300も問題なしということで。
あ、いや、D40(D80も)はAi-Sでも露出計が動きません。
うー、申し訳ないのですが、特にそんなレンズはないんですよ。
ただニコンには48年にわたるFマウントというものがあるのですから、
古いレンズも使えるようにはして欲しい、という願望だけです。
実際装着してトライアンドエラーで露出を追い込むことで使えるのですが、
私の考えている「使える」というのは露出計が動く、というところまでなんですね。
ほんとにしつこいんですが、露出の精度はそれなりでいいので、
ファームアップで対応してほしいです。