サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
ouch
2007/09/03(Mon) 09:53 No:51576
Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
ouch
2007/09/03(Mon) 09:53 No:51576
ID:xzcGaJguKkF32
>もし、このうわさが本当だとするとCMOSセンサーのそのものA/Dコンバーター
>分解能は、やはりSonyの発表どおり12bitで、読み出しパラメータ
>(たとえばゲイン)を変えて2度読みでもしているのではないでしょうか。
>
>その後、CMOSセンサー外部で両方のデータを比較演算で14bit化。
>
IMX021にはシングルスロープ型ADCが使われています。このタイプは、低速では
あるが、低ノイズで変換精度が高いことが特徴です。IMX021の場合、列ごとに
専用のADCを搭載(総計4000個以上)することで低速という欠点を解消してます。
スロープ型ADCの場合、サンプリングビット数を1ビット増やすごとに、変換に
要する時間は2倍ずつ増えます。12bit→14bitに拡張すると、変換に要する時間
は4倍になります。
IMX021のピクセルデータ読み出し速度は12bit時約10fpsということですので、
これが14bitになれば読み出し速度は1/4、つまり2.5fpsになるはずです。
以上のことから考えれば、D300に搭載された素子は、IMX021に搭載されたADC
を14bitでのサンプリングが可能となるようDACとカウンタを拡張したものである
と考えるのが自然でしょう。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
あるが、低ノイズで変換精度が高いことが特徴です。IMX021の場合、列ごとに
専用のADCを搭載(総計4000個以上)することで低速という欠点を解消してます。
スロープ型ADCの場合、サンプリングビット数を1ビット増やすごとに、変換に
要する時間は2倍ずつ増えます。12bit→14bitに拡張すると、変換に要する時間
は4倍になります。
IMX021のピクセルデータ読み出し速度は12bit時約10fpsということですので、
これが14bitになれば読み出し速度は1/4、つまり2.5fpsになるはずです。
以上のことから考えれば、D300に搭載された素子は、IMX021に搭載されたADC
を14bitでのサンプリングが可能となるようDACとカウンタを拡張したものである
と考えるのが自然でしょう。