掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... KNN 2007/09/03(Mon) 20:17 No:51592 ID:xz2kHgDmb1jyE
>>FM3A,FM10等をサブ機として持っていきフルサイズとして代用しています。
>
>なるほど、現行Gレンズのラインアップを見ると、DXレンズがほとんどですが
>D3の登場で、FX規格のレンズがAF-S化 Gレンズ化してくるのは間違いないでしょう
>
>ただ、いつかは消えてゆく古い機種(ボディ)のために、ボディよりは寿命の長い
>新規格レンズを否定するのは、ちょっと違うと思います
>
>
>
>ふと思ったのは、エベレスト登山の記録とか、日本の山でも10日くらい
>こもる人もいますよね
>
>Gレンズ化は、時代の流れというか、多くの人には、メリットの方が
>大きいと思いますが、コアな使い方をする人もいるわけで、
>そういう人たちのためには、むしろ、新規格レンズにあったボディの方を
>開発販売していって欲しいです
>
>電源の要らないカメラ(単三4本で10000枚くらい撮れるとか)は
>欲しいところですよね
>
>メディアも安くなったので、10日間10000枚くらいは、RAWで記録するくらい
>揃えるのは、コアな人たちには、それほど負担でないし、これまで
>銀塩カメラでなければできなかったことが、デジカメでもできる時代に
>なってきてますね

Gレンズは最後のメカニカル制御絞りですから、
本来であればメカニカル銀塩機でもきちんと使えないといけないはず。
ボディ屋が怠けているだけ(他の事業部に異動になっちゃったか?)と思ってもいいくらい。
FM3A作ったときGレンズでも絞りを使わせることしなければいけなかったんだと思います。

Gレンズ化は、時代の流れというか、多くの人には、メリットの方がということなら
私はもう電気制御で行う絞りの方がもっといいと思う。
後ろ出っ張らないし。
レバーの隙間からゴミ入るなんてことも気にしなくて済む。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.