掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:M-up撮影とライブビュー 9999  2007/09/05(Wed) 14:38 No:51629 ID:xzncw9ADZTQwI
>オリンパス以外のライブビューは撮影素子そのものを利用している為長時間の使用になると素子の熱問題が発生しノイズが増える事が予想されます。
>またバッテリーを消耗するなどインドアでなければ心行くまで撮影が出来る機能ではないと私は考えます。

ライブビューとミラーアップ撮影との違いは、 撮像素子−液晶モニタ までの内部回路通電有無の違いであると言いたいのでしょうか?
その上で、ライブビューには熱ノイズ&電池消耗の弱点があると。

確かに電池消耗はあるでしょうけど。
熱ノイズに関しては別スレにて、冷却装置(ヒートシンクなど)の措置が必要だと私自信も認識してはいましたけれど、今回D3/D300の発売にあたって売り文句の1つでもあり、この問題は克服してきていると思います。
(と言うか、ニコンは克服していない機能を搭載しないと思う)
仮に熱問題を克服している、または短時間(3分程度あるいはそれ以下)間欠ライブビューであれば、やはりこの2つの機能は被っている気がしてなりません。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.