掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:M-up撮影とライブビュー y 2007/09/05(Wed) 16:03 No:51631 ID:xzcXWYpcDA3KM
>仮に熱問題を克服している、または短時間(3分程度あるいはそれ以下)間欠ライブビューであれば、やはりこの2つの機能は被っている気がしてなりません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html

『 また、位相差AF使用する「手持ち撮影」とコントラストAFが可能な「三脚撮影」の2モードから選べるライブビューも搭載する。最長連続1時間使用可能、温度が上がったら警告表示の後、シャットダウンするという。 』

とかいっているので、現時点では破格の性能を持っていると思います(小消費電力、低発熱と思われます)。

違いは、使いたい方を使えということでしょう。
KNNさんのような方はライブビューを使えばいいし、今までミラーアップを星や夜景に使ってきた方で、ライブビューは肌に合わない(ファインダーじゃないと)という方はミラーアップを使えばいいし。
ライブビューが付いたからといって、ミラーアップをすぐさま否定するものではないんじゃないでしょうか。

どうも、なんでも択一的な問題に話を持って行きすぎではないでしょうか。

たとえば、1D系にはCFとSDスロットがありますが。
競合するんじゃないか。意味がわからない、どちらかしか使わないでいるか。
JPEGとRAWを保存するメディアを分けるとか。
単純に、順次使うようにしておくとか(CFを取り替えるまでの一時しのぎにSDを使うとか)。
SDだけで使うとか。
使いたいように各ユーザーが使えばいいのではないでしょうか。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.