サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
ouch
2007/09/05(Wed) 22:52 No:51650
Re:Re:Re:Re:Re:D300の撮像素子と連射スピード
ouch
2007/09/05(Wed) 22:52 No:51650
ID:xzts1BuPJr4Dc
> これがまちがいで、CIPAガイドラインでいう1画素はRGBを表示できる
>一単位なので、カラーフィルター方式の液晶のD300はカタログ中の92万ドットの
>3分の1の約30万画素となります。
> しかしD200の23万画素でも不自由しないのでたいした問題でないとおもいますが?
間違いではないですよ。
CIPAガイドラインでは、画素とドットの表現方法を規定しただけです。
従来は「RGB」の各サブピクセルについてそれぞれを1画素と表現していたわけで
すが、今回のガイドラインにより、RGBのサブピクセル数の場合は「ドット」
と表現することになりました。
今回D300は、CIPAガイドラインに照らし合わせると「92万ドット」または「30万画素」と表現
しなければなりません。ですがD300のカタログでは92万ドットと正しく表現されて
おります。
今回のガイドラインで影響を受けるのは、従来のD200の表記です。
従来D200は23万画素とカタログ表記されていましたが、これは今回のガイドライン
に照らし合わせると23万ドットまたは7.7万画素と表現することになります。
いずれにしろ従来7.7万画素→30万画素(23万ドット→92万ドット)というわけで
従来比で4倍となっていること自体に変わりありません。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
間違いではないですよ。
CIPAガイドラインでは、画素とドットの表現方法を規定しただけです。
従来は「RGB」の各サブピクセルについてそれぞれを1画素と表現していたわけで
すが、今回のガイドラインにより、RGBのサブピクセル数の場合は「ドット」
と表現することになりました。
今回D300は、CIPAガイドラインに照らし合わせると「92万ドット」または「30万画素」と表現
しなければなりません。ですがD300のカタログでは92万ドットと正しく表現されて
おります。
今回のガイドラインで影響を受けるのは、従来のD200の表記です。
従来D200は23万画素とカタログ表記されていましたが、これは今回のガイドライン
に照らし合わせると23万ドットまたは7.7万画素と表現することになります。
いずれにしろ従来7.7万画素→30万画素(23万ドット→92万ドット)というわけで
従来比で4倍となっていること自体に変わりありません。