サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:D3の倍率収差補正機能って?
F80D
2007/09/06(Thu) 21:39 No:51690
Re:Re:Re:Re:D3の倍率収差補正機能って?
F80D
2007/09/06(Thu) 21:39 No:51690
ID:xzxa5k9.yu4bI
>Gタイプレンズは絞りりレバーのあるメカ制御のレンズのくせに
>電気カメラで、しかも、電気カメラで機構のある物しか対応できないんですよ。
>電気カメラで機構のある物って、機構の部分でコストの足引っ張りますよね。
>
>AF−Sレンズのラインナップが揃わないうちに、D40系登場してることからも
>Gタイプレンズは『過渡期』のレンズなんて気もしちゃいます。
>
>できるだけ早い次期に絞りりレバーのないレンズにして欲しいですね。
私は古いメカニカル連動のシステムに興味はないので、Ai レンズやカニ爪がいいとは思いませんが、Gタイプレンズに関しては、やはり中途半端な気がしますね。
F401 で、絞りリングが不要になったときに、次の F マウントの拡張は、絞りリングの廃止と、電磁駆動絞りだと思っていました。ところがそれから20年経って出てきた G タイプは、相変わらずメカニカル連動の絞り。
でも本当はカメラ側はすでに F100 あたりから電磁駆動絞りに対応していて、対応していないボディがディスコンになった段階で、G タイプ II レンズは電磁絞りに、というストーリーを想像していたのですが、AF カプラまではずした D40 も、相変わらず絞りはメカニカルでした。
ニコンは当分電磁絞りをやるつもりはないのでしょうかね。連写時の追従性が落ちるとかいうくだらない理由より、シフトレンズやベローズが自動絞りで使えるメリットの方がはるかに大きいと思うのですが。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
私は古いメカニカル連動のシステムに興味はないので、Ai レンズやカニ爪がいいとは思いませんが、Gタイプレンズに関しては、やはり中途半端な気がしますね。
F401 で、絞りリングが不要になったときに、次の F マウントの拡張は、絞りリングの廃止と、電磁駆動絞りだと思っていました。ところがそれから20年経って出てきた G タイプは、相変わらずメカニカル連動の絞り。
でも本当はカメラ側はすでに F100 あたりから電磁駆動絞りに対応していて、対応していないボディがディスコンになった段階で、G タイプ II レンズは電磁絞りに、というストーリーを想像していたのですが、AF カプラまではずした D40 も、相変わらず絞りはメカニカルでした。
ニコンは当分電磁絞りをやるつもりはないのでしょうかね。連写時の追従性が落ちるとかいうくだらない理由より、シフトレンズやベローズが自動絞りで使えるメリットの方がはるかに大きいと思うのですが。