サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:9999 さんへ質問です。
KNN
2007/09/08(Sat) 23:31 No:51743
Re:Re:Re:9999 さんへ質問です。
KNN
2007/09/08(Sat) 23:31 No:51743
>もちろんバッテリー、記録メディア等互換性を保ってもらうとユーザ側は好都合とは思いますが、この話って個人の勝手な期待であって、メーカが互換性を保障するとは言っていませんよね。勝手に期待して違っていたから文句を言われたんじゃメーカもたまったものじゃない。
たまったモンにしてあげないとこれからは良いものなんてできませんよ。
特に嗜好品の世界は。
というより、無言で客が引いていくよりマシではないかと思う。
>
>個人的にはバッテリー、記録メディアの互換性をとってもらったほうが嬉しいけど、
>なくても仕方がないと割り切っている。
>
>裏を返せばメーカの方だって、互換性がなくなるデメリット、例えば現行ユーザが他社機に流れてしまうなどのリスクを犯したくないので、なるべく互換性を保とうと努力していると思いますよ。そのリスクを犯しても変更するメリットがあったのでしょう。変更したときには。
D300のACアダプタは何のメリットでEH−5を採用したんだろう。
D200のはEH−6、D100のときはEH−5、
D200でEH−6なのだからわざわざEH−5に戻す必要はないはず。
そのことからも不必要なアクセサリーの変更をしている。
>
>ユーザ側も、もし何かの互換性がなくて納得できないのなら買わなければ良いだけだし。多分、メーカにはそれが一番、効くと思うけど。
EH-5相当品を買うことにする。(探してみるが、なけりゃ自作)
>
>あ、引き合いに出されているキヤノンも、フラッグシップの1D、1DsのMarkIIとMarkIIIとの間ではバッテリーの互換性はないはずですよ。
>でも、D2とD3はバッテリーの互換性が保たれました。
これは電源性能そのものの向上ですから
D1→D2の時もこれについては文句が出なかったはずです。
電池で文句が出るのは、ユーザー側から性能向上がわからない、形も同じ、
使い勝手も同じ場合に出ますよ。
D40やkissD系の電池も違うもの使われていますが、重さ、大きさが小さくなってますので、文句を言う人はいましたが数は少ないように思います。
ただ、新しく出てきたものですので、上級機種とアダプタなどで互換にできるようにした方がもっといいんですけどね。
>
>つまり、互換性なんてNikonであろうがキヤノンであろうが捨てるときにはすてるって事で、どちらが先代の機種と互換性が高いといった議論は不毛ですよ。
ところが、D30や1Dを使っていて、D2H発売以降キヤノンを全廃しました。
がD30用の電池を捨てるのをわすれてました。
D200登場しなかったときのための保険で5Dを買ったときにこの電池が役立ちました。
そういえば、リモートコードMC-DC1、D70SとD80専用になっちゃっている。
先代の機種と互換性以前にリモートコードMC-DC1そのものとその取付けコネクタが無駄。
その取付けコネクタに他のアクセサリー付けられないし。
リモートコードMC-DC1の機能からして、他社のミニプラグのリモートコードの方がよっぽどマシ。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
たまったモンにしてあげないとこれからは良いものなんてできませんよ。
特に嗜好品の世界は。
というより、無言で客が引いていくよりマシではないかと思う。
D300のACアダプタは何のメリットでEH−5を採用したんだろう。
D200のはEH−6、D100のときはEH−5、
D200でEH−6なのだからわざわざEH−5に戻す必要はないはず。
そのことからも不必要なアクセサリーの変更をしている。
EH-5相当品を買うことにする。(探してみるが、なけりゃ自作)
これは電源性能そのものの向上ですから
D1→D2の時もこれについては文句が出なかったはずです。
電池で文句が出るのは、ユーザー側から性能向上がわからない、形も同じ、
使い勝手も同じ場合に出ますよ。
D40やkissD系の電池も違うもの使われていますが、重さ、大きさが小さくなってますので、文句を言う人はいましたが数は少ないように思います。
ただ、新しく出てきたものですので、上級機種とアダプタなどで互換にできるようにした方がもっといいんですけどね。
ところが、D30や1Dを使っていて、D2H発売以降キヤノンを全廃しました。
がD30用の電池を捨てるのをわすれてました。
D200登場しなかったときのための保険で5Dを買ったときにこの電池が役立ちました。
そういえば、リモートコードMC-DC1、D70SとD80専用になっちゃっている。
先代の機種と互換性以前にリモートコードMC-DC1そのものとその取付けコネクタが無駄。
その取付けコネクタに他のアクセサリー付けられないし。
リモートコードMC-DC1の機能からして、他社のミニプラグのリモートコードの方がよっぽどマシ。