掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:互換性 M-KEY 2007/09/09(Sun) 00:52 No:51748 ID:xzc1fXJY/RTjc
>横レスですが、私もはははさんご指摘の点はニコンのユーザー無視のところが大きいと思います。バッテリーの互換性、D70sからD80に移行しようとしてもメディアが違うなど、後継機なら順当な互換性はキープしてほしかったですね。
>その点、キヤノンは後継機に互換性があるように色々と配慮してる感じがあります。

たしかにEOS以後のキヤノンの互換性に対する気配りは大きいでしょう。
ソフトの無量アップグレードやセンサーの無料清掃もしかり・・・
でも、ニコンだってイベント的に無料機材点検とかやっており、
その時はセンサークリーニングも無料です(台数限定はあるけど)

バッテリーの非互換は、D1系からD2系での変更を言っているのでしょうか?
これは、圧倒的な使いやすさの改善があるから、むしろ有難かったくらい。
できれば、D1系に使えるリチウムイオンを出して欲しいけど、それは無理か?
EN-EL3eについては、残量の正確な表示や模造品対策というメリットもあり、
しかも新しい電池は古い機種に使える訳で、消耗品と考えればいのでは?
私はD100からD200にスイッチしましたが、それまでD100で使っていた電池が
へたっていた事もあり、新規にEN-EL3eを買い足すのに抵抗はなかったです。
もっとも、省電力なD100/70だと予備に1個あれば充分だったけど、同じように
運用しようとすれば、D200だと予備が5~6個必要で、それまで持っていた
EN-EL3が流用できたとしても大勢に影響はなかったし・・・
同様にメディアについても、600万画素のD70から1000万画素のD80に
スイッチするなら、それまでの倍くらいの容量が必要になり、結局は
買い増しが必要になるし、D70当時のCFの倍以上の容量のSDが同等か
少し安く売っているので、そんなに大騒ぎする必要はないと感じていました。
(それまで買った20数万円分のCFが無駄になると困っている人が居たけど)
私はむしろ、この夏にCFを買い足す時に抵抗を感じたくらいです。

以前のニコンはフィルター径もほとんどを52mmと62mm、72mmに揃えて
いましたが、最近は58mmがあったり(今は現行でないでs)67mm、77mmと
増えているしリモコンやACアダプターなど、互換性に無頓着な部分も
見受けられるようになってきましたね。
クールピクスのコンバーションレンズも当初は28mm径にこだわってたのに
いつのまにかバラバラだし、旧製品用のアクセサリーもすぐに廃版になるなど
我々が抱いている「互換性」は幻想になってきているのかもしれません。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.