掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:素朴な疑問 KNN 2007/09/13(Thu) 23:14 No:51888 ID:xz2kHgDmb1jyE
>私は技術革新が有ったのだと思います。
>
>Fマウントの様に口径が小さいと、周辺光量低下の問題が出てきます。
>これはフィルムカメラでも有った事ですが、イメージセンサーになった場合
>感度を上げる為、マイクロレンズを付ける必要が出てきた為一段と酷くなっ
>てきた訳です。
>
>更にレンズによって色むら問題も出てしまう訳です。
>
>私も使っていますが、コダックのSLR/nは、この点を改善する為マイクロレン
>ズを使わない方法で、フルサイズを完成させました。
>色むらは、カメラ内に「レンズ補正」を登録しある程度補正しています。
>これらでおかげでフルサイズを実現しましたが、感度が犠牲になりSLR14nは
>ISO80.SLR/nはISO160が実用範囲で、どうがんばってもISO320が限界でした。
>
>この点1Dsは、マイクロレンズの工夫や色むらの改善を行い、フルサイズを
>出してきた訳です。
>
>そして今年Nikonが、マイクロレンズによる周辺光量低下やレンズ毎の色むら
>を解決してフルサイズを可能にした訳です。

もちろん、先行発売のキヤノンでもマイクロレンズ使っている事によりというのもありますが、
5D抜きには語れないような・・・
1D系じゃ層が限られます。
わざわざ、古いレンズにフルサイズをという層が多い5Dがなければ
ニコンがフルサイズを完成させていても『出しにくい』状況だったのではないかと思います。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.