掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:素朴な疑問 昭和人 2007/09/13(Thu) 23:22 No:51890 ID:xzkv5qOSeLdrc
>以前からFマウントでフルサイズは無理と言われていたのに、D3で難無く(?)実現しましたよね。

ニコンは公式には F マウントでフルサイズ不可能と言ったことはありません。し
かし、これまでの新製品発表会ではフルサイズは研究中だけど解決せねばならな
い課題があるから今は出さないという趣旨のことは言ったことがあります。非常
に慎重な言い方なので、これがフルサイズに対して消極的と受け取られたことは
否めないと思います

>なぜ、無理と言われていたのでしょうか?

一般論としてはテレセントリック性確保の為には、マウント径が大きい方が有利
です。また、事実フルサイズを出したキヤノンや今はなき CONTAX N デジタルの
マウント径は F マウントよりも大径でした。無理ではなくとも不利な点は完全に
は否定できないところです。これらの点とキヤノン及び京セラに比べニコンがな
かなかフルサイズを出さないことから 「 やっぱり無理なのか 」 という方向に発
展していった面もあると思います

>それとも技術革新があって、やっと実現したのでしょうか?

技術革新は間違いなくあったでしょう。少なくても、フルサイズセンサーを自社
設計できたわけですから。それから、画素ピッチよりも単純に大きさが製造コス
トに影響するイメージセンサにおいて、ボディ性能で拮抗し、同等サイズの 1Ds
MarkIII よりも大幅に安い価格設定が出来る点でも、より易いコストで生産を請
け負ってくれるファウンダリを見つけて量産に成功したという大いなる技術的ブ
レイクスルーと言えるでしょう


>じゃ、旧レンズ群では許容できる写りを期待できない?(言いすぎかな)
>というか、見劣りはするんでしょうか?

フルサイズは画素ピッチに余裕があるので、小絞り時の回折現象による解像度の
悪化に耐性が高く、また、設計の古いレンズは回折限界近くまで絞り込んだとき
に最高の解像度になるものもあるので、条件によっては楽しめる余地はあります。
また、よしんば周辺解像度の悪化が目立っても、レンズ焦点距離本来の画角で撮
れるということがそれ自体 APS-C には不可能な楽しみに繋がります。従って、ユー
ザ毎の使い方によってはデメリットよりもメリットが多くなる場合もあるので、
それこそ 0 か 1 かのデジタル的な決め付けは出来ないでしょう。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.