サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
ken2
2007/09/14(Fri) 21:37 No:51928
Re:Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
ken2
2007/09/14(Fri) 21:37 No:51928
ID:xzxa5k9.yu4bI
マウントの口径とテレセントリック性は基本的に関係ありません。
FマウントとEFマウントでは、バックフォーカスはほぼ同じです。
バックフォーカスが同じだと言うことは、ミラー長やマット面の位置
などの光学的制約によって、ミラーボックスの大きさはほぼ同じになります。
ミラーボックスの開口径がほぼ同じなら、マウント径がいくら大きくても
光学的なメリットはなく、せいぜい電気接点を設けたりする余裕が生まれる
程度です。
マウント径が大きければ、後玉を大きく出来るので、50mmf1.0みたいなのも
作れますが、光束がミラーボックスで蹴られるので、アウトフォーカス部の
ボケが四角くなります。
マウント径が大きくても、バックフォーカスが変わらなければ、
テレセントリック光学系の設計で有利になると言うことはありません。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
FマウントとEFマウントでは、バックフォーカスはほぼ同じです。
バックフォーカスが同じだと言うことは、ミラー長やマット面の位置
などの光学的制約によって、ミラーボックスの大きさはほぼ同じになります。
ミラーボックスの開口径がほぼ同じなら、マウント径がいくら大きくても
光学的なメリットはなく、せいぜい電気接点を設けたりする余裕が生まれる
程度です。
マウント径が大きければ、後玉を大きく出来るので、50mmf1.0みたいなのも
作れますが、光束がミラーボックスで蹴られるので、アウトフォーカス部の
ボケが四角くなります。
マウント径が大きくても、バックフォーカスが変わらなければ、
テレセントリック光学系の設計で有利になると言うことはありません。