掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:素朴な疑問   KNN 2007/09/15(Sat) 16:20 No:51954 ID:xz2kHgDmb1jyE
>>確かにフルサイズ待望論者ではあり、ニコンファンであることも認めますが、
>>「Fマウントじゃ無理」っていうのは私が言ったものでは無く、当時のフルサイズ
>>否定論者ですよ。
>
>昔の話をしちゃうと誰かさんに怒られそうだけど、10数年前=F4やF90の時代に
>キヤノンには28-70mmF2.8があったのに、ニコンからは一度開発発表があったけど
>撤回されたりで、なかなか同スペックのレンズが出ない時期があり、
>多くのニコンユーザーは仕方なくトキナー28-70mmF2.8PROを使っていました。
>
>この時にFマウントの口径が足枷になって大口径標準ズームが出せないという
>定説ができてしまい、ニコンも近い将来に大口径の新マウントに変更するのでは?
>という噂(期待論?)がありました。
>その後、AF-S28-70mmは登場したけど、50mmF1.2や35mmF1.4がAF化されないのも
>Fマウントの口径が足枷になっているというFマウント限界説は根強く残っており、
>新マウントに切り替えるべきだという論調もありました。
>
>そのうち、デジタル彼の波が押し寄せ、事実上一般ユ−ザ−が買える
>デジタル一眼の初号機としてNikon D1(無印)が発売された時に、
>コストの問題で約23.7×15.7という一辺が1インチ以下の撮像板が採用されで、
>その画面がライカ判よりも小さくなったために、Fマウントの口径は相対的に
>大きくなったと同等の効果が得られ、それがFマウントの延命につながったと
>いう主張も生まれました。
>
>そうした経緯をふまえれば、Fマウントではフルサイズデジの実現は困難で
>フルサイズ機を契機にマウント変更をするのでは?というハナシが出るのも
>ある意味当然じゃないかとも思えます。
>事実、私もそう考えていましたし、もし新マウントになっても、Fマウントの
>ボディにアダプター経由で装着できるといいなぁと思っていました。
>
>でも、FマウントのままでD3は出る訳だし、Fマウントの新レンズも
>高価なモノが複数本発売されるので、Fマウントはしばらく続くと思います。

だから、2つの理由でしょ。

1、技術的困難の克服。→周辺光量など。
2、ユーザーサイドで『出して良いよ。』と認められた。→5D(他でも)にニッコール付けて許容できることが実画像見てはっきりわかったから。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.