サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
KNN
2007/09/16(Sun) 12:09 No:51976
Re:Re:Re:Re:素朴な疑問
KNN
2007/09/16(Sun) 12:09 No:51976
ID:xz2kHgDmb1jyE
>>>>電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
>>>>次のカメラ発表のとき
>>>>電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
>>>>無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
>>>>Gタイプよりよっぽどマシです。
>>>
>>>そうなればいいけど、その可能性はかぎりなく低いでしょう。
>>そのときの対応は今のうちからしておいて欲しいですね。
>>>
>>>
>>>>余談になっちゃうけど
>>>>もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
>>>>下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。
>>>
>>>これは同感です。
>>>AFーSレンズ使用前提の高速連写機こそ、逆にD40くらいの対応でいい、
>>>むしろD80クラスにこそ、広範囲な互換性が求められると思います。
>>>というか、期待され手いるFX多画素バージョン、これもD3ベースでなく
>>>D80クラスの筐体+F6ファインダーでの3コマ/秒機で充分だと思います。
>>>そのかわり、現状D2系&D200の手入力にAi連動爪の可倒式改造対応、
>>>(非Aiでの絞り込み測光も)とAi-s認識ピンよるAi-sでのフルAEを
>>>実現してもらいたいですね。
>>
>>Ai連動爪の可倒式改造対応より、ニコマートなどで使っていた『絞り連動機構』風
>>のものと、レンズ認識ピンで良いような気がしてます。
>>というかAI連動の切りかきに所、D40の最小絞り設定警告レバーのように
>>ばね式になっていて非AI付けたとき引っ込むようになっていれば良いのでは。
>>そうなると
>>全レンズ対応にもなります。
>>コストもさほど変わらないと思います。
>>
>>『絞り連動機構』風はAI連動+レンズ情報手動入力よりも操作性は良いんじゃないかと思います。
>>ただしEXIFには焦点距離は載らないことになりますが。
>>もちろん『絞り連動機構』風+レンズ情報手動入力が基本でしょうけど。
>
>何か、言っている事が支離滅裂ですね。
>上では電磁絞りでレバーレスでコストダウン。
>下は絞り環連動機構+レンズ識別ピン追加。でもコストは変わらない。
コストもさほど変わらないと思います。と書いてます
さほどにどれくらいの幅を持たせるかによるでしょうね。
>しかも、エントリー機での話し。
D40クラスはエントリー機と思ってますよ。
D80クラスはエントリーにあらずと思います。
>そんな、都合の良いコストアップ、コストダウンの話があるわけ無いでしょう。
ユーザーは都合よく考えます。
>
>たまたまD40と旧ニッコールとの相性が良かったものだからおおはしゃぎ。
当然のことです。今までデジタルでは私製改造しない限り装着できなかったわけですから。
また、そういう機能を他の場所でもと考えるのは好きモノは普通ですよ。
AI連動の絞りリングの切かき部分を受ける部分に使えるのでは。というのも。
>でもね、普通にエントリー機買うユーザーが旧ニッコール持っているわけ無いじゃん。なのに使いもしない絞り環連動機構やレンズ識別ピンなんか入って、コストに跳ね返っていたりしたら怒るね、多分。
旧ニッコールはニコマート、F、F2などと一緒に相続などで手に入れちゃう人がよ耳にします。
全体の数からすると少ないですけどね。
また、一般のユーザーにはその部分のコストはわからないと思います。
販売価格が大幅アップしない限り、その他の性能向上の中に埋もれると思います。
普通であればそれでも旧機種より価格を下げてくるはずです。
それでもレンズ認識ピンにイチャモンつけてくるのは関係者でしょう。
>
>それにね、このクラスを買う人たち、DSLRならコンデジより綺麗で迫力の有る写真が撮れるに違いないと期待を持っている、ある意味写真に対してとても純粋な層なの。我々なのような不純な層とは明らかに違うの(笑)。
>だから、この層をスムーズに取り込む為にも、あまり通常の撮影の本筋とは関係ない機構をゴチャゴチャと付けるのはどうかと思うよ。
D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
>
>古いレンズでの撮影を楽しむ趣味を否定するつもりは無いけど、そっち方面の趣味は丸っきり持ち合わせていない私としては、使える範囲で楽しんでねとしか言えない。
>つまり、古いレンズの為の連動機構によるコストアップは受容できない。
自分にとっては必要ない機能だからついていなくてもいいよという考えではないみたいですね。関係者ですね。
そもそも、エントリーにとっちゃ連動機構のコストなんてわからないと思います。
D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
D80クラスはすでにエントリーではないと思います。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
さほどにどれくらいの幅を持たせるかによるでしょうね。
D80クラスはエントリーにあらずと思います。
また、そういう機能を他の場所でもと考えるのは好きモノは普通ですよ。
AI連動の絞りリングの切かき部分を受ける部分に使えるのでは。というのも。
全体の数からすると少ないですけどね。
また、一般のユーザーにはその部分のコストはわからないと思います。
販売価格が大幅アップしない限り、その他の性能向上の中に埋もれると思います。
普通であればそれでも旧機種より価格を下げてくるはずです。
それでもレンズ認識ピンにイチャモンつけてくるのは関係者でしょう。
D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
そもそも、エントリーにとっちゃ連動機構のコストなんてわからないと思います。
D40クラスは機能すっきりですよ。
それより上級のD80クラスで機能アップしましょうよということです。
D80クラスはすでにエントリーではないと思います。