サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:電磁絞り
KNN
2007/09/17(Mon) 18:49 No:52018
Re:Re:電磁絞り
KNN
2007/09/17(Mon) 18:49 No:52018
>>電磁絞りのレンズに絞りリング、
>>Gタイプレンズで無電源撮影できるようなボディが必要でしょう。
>何度となく電磁絞りへの言及があり、憧れのようなものを抱いている
>と推察しますが、電磁絞りの利点とは何なのでしょうか。あるいは
>現状で機械式の絞りには何か欠陥があるのでしょうか? そこのところが
>よくわからないので、できれば(雑談掲示板が相応しいかもしれません)ご教示願います。
なぜ、 電磁絞りかということですが詰る所レバーレスレンズにということです。
1、デジタルカメラは必然的に電気使います。
動力源に問題なし。
2、絞り制御がレバーレスになりますので、レンズの設計の自由度が増えます。
設計の自由度が大きいと設計上のコストも少なくなりますので、
販売価格が安くなるような気がしてます。
3、今よりも高速連写になっていった場合、対応できるのは電磁絞りと思います。
ばねだけが頼りのレバー式では不安です。(今が良くても)
4、レバーレスにすることにより、ボディ側のレバー機構も不要になります。
誰が見ても、その部分で値段下げられると思います。
耐久面でも機構を省くわけですから信頼性もその分向上しますよね。
5、今のGタイプなどでも、レバーの隙間からレンズ内にゴミ入っちゃいます。
レバーレス化すると防塵程度では問題なくなります。
突起もなくなるので扱いも楽になります。
6、完全な妄想なんですが
将来的にカメラも組み立てパソコンのようなコンポーネント化するのではないかと思います。
そのときに、レンズ、ボディ、表示器、操作ユニットなどに分かれると思いますが
レンズに難しい部分を集約し、制御を電気信号のみにした場合ボディ、表示器、操作ユニットの製作がベンチャーでも簡単にできるような気がしてます。
機構部分の信頼性はハードル高いですからね。
レンズ交換式、ミラーレス、EVF、電子シャッターのカメラでしたら
コンポーネント化近いような気がしてます。
それのネックがレバー式レンズかな。と思っています。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
なぜ、 電磁絞りかということですが詰る所レバーレスレンズにということです。
1、デジタルカメラは必然的に電気使います。
動力源に問題なし。
2、絞り制御がレバーレスになりますので、レンズの設計の自由度が増えます。
設計の自由度が大きいと設計上のコストも少なくなりますので、
販売価格が安くなるような気がしてます。
3、今よりも高速連写になっていった場合、対応できるのは電磁絞りと思います。
ばねだけが頼りのレバー式では不安です。(今が良くても)
4、レバーレスにすることにより、ボディ側のレバー機構も不要になります。
誰が見ても、その部分で値段下げられると思います。
耐久面でも機構を省くわけですから信頼性もその分向上しますよね。
5、今のGタイプなどでも、レバーの隙間からレンズ内にゴミ入っちゃいます。
レバーレス化すると防塵程度では問題なくなります。
突起もなくなるので扱いも楽になります。
6、完全な妄想なんですが
将来的にカメラも組み立てパソコンのようなコンポーネント化するのではないかと思います。
そのときに、レンズ、ボディ、表示器、操作ユニットなどに分かれると思いますが
レンズに難しい部分を集約し、制御を電気信号のみにした場合ボディ、表示器、操作ユニットの製作がベンチャーでも簡単にできるような気がしてます。
機構部分の信頼性はハードル高いですからね。
レンズ交換式、ミラーレス、EVF、電子シャッターのカメラでしたら
コンポーネント化近いような気がしてます。
それのネックがレバー式レンズかな。と思っています。