サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/20(Thu) 21:04 No:52115
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/20(Thu) 21:04 No:52115
ID:xzts1BuPJr4Dc
>やはり。
>もしやと思って、僅かな希望(1%程度)のつもりでした。
>裏面にソケットが・・・やっぱ無いですよね。(苦笑)
>
この写真で、EXPEEDと書かれたチップの右側ににある露骨に黒シールで隠された
チップがメモリですね。U503/U504と表記があることからわかるように、この
基板の真裏にはU501/U502という同容量のチップが2つ配置されているはずです。
D3の撮像素子からの生データのサイズは1枚あたり20〜24MB程度となるはずです。
バッファ容量が14/20コマであることを考えると、メモリ容量は256MBでは足りず
おそらく512MBでしょう。メモリチップは写真から類推する限り4つですから、
1Gbitチップ×4=512MBという構成にしていると想像します。
メモリインターフェースが不明なのでなんともいえませんがあまり遅いものは
使えないでしょう。仮にDDR2-400や533であるとするならば、この基板が作られ
た2007/03時点(基板に印刷されていますね)では1Gbitチップでさえけっこう
「最先端」に近い部類です。
この4つのチップを2Gbitチップに置き換えればバッファ容量を倍増させることが
できますが、それにはもう少し時間がかかるでしょうね。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
チップがメモリですね。U503/U504と表記があることからわかるように、この
基板の真裏にはU501/U502という同容量のチップが2つ配置されているはずです。
D3の撮像素子からの生データのサイズは1枚あたり20〜24MB程度となるはずです。
バッファ容量が14/20コマであることを考えると、メモリ容量は256MBでは足りず
おそらく512MBでしょう。メモリチップは写真から類推する限り4つですから、
1Gbitチップ×4=512MBという構成にしていると想像します。
メモリインターフェースが不明なのでなんともいえませんがあまり遅いものは
使えないでしょう。仮にDDR2-400や533であるとするならば、この基板が作られ
た2007/03時点(基板に印刷されていますね)では1Gbitチップでさえけっこう
「最先端」に近い部類です。
この4つのチップを2Gbitチップに置き換えればバッファ容量を倍増させることが
できますが、それにはもう少し時間がかかるでしょうね。