サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:サードパーティのAP...
KNN
2007/09/29(Sat) 13:10 No:52213
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:サードパーティのAP...
KNN
2007/09/29(Sat) 13:10 No:52213
ID:xz2kHgDmb1jyE
>>ライブビューにAF微調節機能絶対やるのではないかと思ってます。
>>レンズの名称が、ID形式になっているので
>>ニコンが行うより簡単になっているような気がします。
>
>これは位相差検出でAFセットしたあとに、LVでコントラストAFを用いて
>誤差を追い込む、ということですか?
その通り。
一応、妄想ですよ。
これを繰り返すことにより、学習機能などと組み合わせて
速度面でもそこそこいけるのかもと思います。
FA、FGなどの瞬間絞込み測光程度のタイムラグくらいまでになれば
何も言うことはなくなります。
>
>>もちろん、大型画面の中の一部を利用してというのもありますよね。
>>画像処理が大変になるけどできないこともないでしょう。
>>5:4モードは縦24mm目いっぱい使いますので
>>DXモードでやれるのではないでしょうか。
>>それか32x21のクロップ1.1倍などでやるのかも知れませんね。
>
>FXフォーマットは36×24(23.9?)ですが、
>横方向で36mmを確保しているということは、
>縦方向も36mmOKということではないのですか?
>たまに後玉の後ろに四角いフタみたいのがついているレンズもありますが、
>それ以外の通常のレンズは一般的には36×36の範囲はケラレ等が
>ないように作られているものと思っていましたが。
>ですので30×24ならば±10%までの範囲での補正は可能なもの、と判断しましたが、
>根本が間違っているのでしょうか。
30×24だけ使って撮像素子全体を動かすのであればそれはそれでいいかもしれません。
>
>いずれにしましても、FX・DXフォーマットを基本とし、
>DXにおける×2倍クロップや、FXにおける5:4クロップというのは
>ニコンデジタルにおける普遍的なクロップサイズと規定しないのであれば、
>カメラ個別に任意のクロップサイズを設定することも厭わない、ということでしょうか。
カメラ個別と思えばいいのではないでしょうか。
>そうなれば、×1.1倍とか今後も出てくることは考えられますね。
>ただ個人的には、今FX、5:4、DX、×2、という4種のモードが
>存在している状況ですから、これ以上増やしていくのはどうかな?とも思います。
画面フォーマットは、今、存在する物に加えて
1:1も欲しいし、16:9(ハイビジョンモード)や13 × 36 mmパノラマモードもあってもいいと思います。
究極的には手動入力って所でしょうか。
>
>いずれにしても5:4モードが単に商業サイドからの要望であったため、
>というような受身的なものではなく、後ほどにそれを活かした機能などが
>考えられ実装されることを期待したいです(ファンの勝手な希望ではありますが(笑))。
商業サイドからの要望って事にしておいて、
30×24だけ使って撮像素子全体を動かす事も考えているのではと憶測してもいいのかも。
いずれにしても、D80程度のボディにFX使えて、全レンズ対応していれば
カメラとして完成と思いますが、ニコンは中途半端なことしかしませんからね。
ちゃんと過去の清算をして欲しいですね。
ニッコールをEOSに付けて撮られてもなんとも思わないのでしょうから。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
一応、妄想ですよ。
これを繰り返すことにより、学習機能などと組み合わせて
速度面でもそこそこいけるのかもと思います。
FA、FGなどの瞬間絞込み測光程度のタイムラグくらいまでになれば
何も言うことはなくなります。
30×24だけ使って撮像素子全体を動かすのであればそれはそれでいいかもしれません。
1:1も欲しいし、16:9(ハイビジョンモード)や13 × 36 mmパノラマモードもあってもいいと思います。
究極的には手動入力って所でしょうか。
30×24だけ使って撮像素子全体を動かす事も考えているのではと憶測してもいいのかも。
いずれにしても、D80程度のボディにFX使えて、全レンズ対応していれば
カメラとして完成と思いますが、ニコンは中途半端なことしかしませんからね。
ちゃんと過去の清算をして欲しいですね。
ニッコールをEOSに付けて撮られてもなんとも思わないのでしょうから。