サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
メカメラ
2007/10/01(Mon) 02:29 No:52238
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
メカメラ
2007/10/01(Mon) 02:29 No:52238
ID:39998734c5ff07d
理論的な光学解像度では、貴方の理解でいいと思いますが、実際に記録された画像
データとした場合は、事情が異なります。センサーを動かすアクチュエータにせよ
ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
になります。
それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。
但し、AFがボディ内モーターからレンズ内モーターに徐々に移行しつつあるのと同じ
で、レンズ毎に適切な手ブレ補正ロジックの組めるレンズ内補正が、光学系と補正
ユニットの小型軽量化とコストダウンによって、将来的に主流に返り咲く気がします。
>解像度に関しては、これは完全な素人考えですが、
>レンズを動かすよりも、素子を動かすほうが画質的には有利な気がするのですが、
>どうでしょうか。
>つまりは素子側を動かすということは、簡単に言えば、
>トリミング位置を微妙に変更している、ということですから、
>レンズ側を動かさないので、光線は変化しないでしょうから。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
データとした場合は、事情が異なります。センサーを動かすアクチュエータにせよ
ピエゾ素子にせよ、動作時に電気的ノイズが発生しますから、たとえノイズフィル
ター回路を間に入れても100%防止できるものではありません。まして、センサーは
光を電気信号に変えるという微妙な処理をしているし、画像エンジンは内部に高周波
ともいえるクロック信号で動作している画像エンジンがあります。従って、内部に
余計なノイズ発生源がない(手ブレ補正がない)ものとの比較ではノイズ処理では不利
になります。
それから、ボディ内手ブレ補正は水平垂直方向の補正しか出来ませんが、レンズ内
補正では軸の傾き方向のぶれの補正効果もあります。但し、余計な光学系による劣化
があるので、画質に関してはどちらも一長一短です。
但し、AFがボディ内モーターからレンズ内モーターに徐々に移行しつつあるのと同じ
で、レンズ毎に適切な手ブレ補正ロジックの組めるレンズ内補正が、光学系と補正
ユニットの小型軽量化とコストダウンによって、将来的に主流に返り咲く気がします。