サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
:Re:手振れ補正搭載機
M-KEY
2007/10/02(Tue) 01:43 No:52245
:Re:手振れ補正搭載機
M-KEY
2007/10/02(Tue) 01:43 No:52245
ID:035ced4d9472502
>仮に使えたとしても、廉価機のファインダーではMFでピントあわせるのが
>至難の業だと思いますけどね
>その辺までよくすると、廉価機でなくなっちゃうし
実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
フォーカスエイドは使える訳ですし・・・
>私は、非Aiレンズの後ろをがりがり削って、とりあえず取り付くように
>したものもあります
>まぁそこまでして描写を楽しみたいレンズはニコンには少ないように思いますが
>
>Ai改造は、わりといろいろなところでやってくれているようです
うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
死蔵されていたか、コレクションだと思います。
で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。
手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
実際、D40でMFしますが、それほどピント合わせが困難とは感じません。
もっともマクロ域とか開放値の明るいレンズなんで、auto28mmF3,5の
ようなレンズだったら保障のかぎりではないけど、その場合でも
フォーカスエイドは使える訳ですし・・・
うーん、ニコンは20年以上も純正でAi改造を受け付けていたので
実用に供されている個体は改造済みで、現状で無改造な個体は
死蔵されていたか、コレクションだと思います。
で、その無改造の非Aiレンズで撮影に使えるほどのコンディションの
個体の絞りリングを削るのは、ちょっともったいないかも?
D40方式なら問題なく装着できる訳ですし、D2系なんかでも
F6のように連動爪の可倒式改造で対応すれば充分でしょう。
ま、絞込み測光は不正確でも「できた方がいい」んですが・・・
一番スマートなのが、D40方式の最小絞り認識+Ai-s認識ピン
でのレンズ情報手入力併用によるAi-s以降でのフルAEでしょう。
この場合、素のAiレンズの露出計連動はできなくなるけど、
それで怒る人はそんなにいないんじゃないかと思います。
そういう人向けにD2方式(可倒式改造)+Ai-s認識ピン付の
FXミドル機も用意しておけばいいでしょう。
手ぶれ補正にかんしては、当分はニコンもキヤノンもレンズ内で
いきそうな気がしますが、ミラーレスのEVF機が出るなら、
その機種には光軸に対して回転方向のブレにも対応させそう。
(これはレンズ内蔵では対応が難しいでしょうから)