掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re::Re:手振れ補正搭載機 M-KEY 2007/10/03(Wed) 00:20 No:52257 ID:37fac8bd99df591
>こういうときペンタならスナップインフォーカスで決まっちゃうんですけど
>ニコンの場合目を左下に向けないとならないんですけど。

F2やFMの時代のレディランプのように視野外で緑のLEDが点灯
してもいいし、スプリット式のスクリーンにSSで交換してくれても
いいのですが、現状のD40でも不便していない訳で・・・
(むしろスピードライトのレディランプを昔の方式に戻して欲しい)

>F、ニコマートにくっついてくるのは改造されてないほうが多いです。

でも、ほとんどが50mmなのでは(笑)

>実は、新たなる妄想なんだけど、
>M-KEYさん D3はすでに触ってますよね。E−330ももちろん使ってますよね。

うーん、招待状は来ていたけど仕事で行けなくてD3は見てません。
非Ai−sの絞りレバーの非線形については、各レンズごとの
キャリブレートで対応できるならAi−S認識ピンも不要ですね。
ということは、カメラ側の連動機能はD40のままでもレンズ情報の
手入力を併用すれば、すべてのニッコールでフルAEが可能?
(絞りリングの「がちゃがちゃ」は楽しめないけど)

>私は、近いうちにやるような気がしている。
>D80後継でやるんじゃないかな。
>だって、D80のユーザーってD40登場のおかげで
>カプラAFが目的で買っている人の割合が多いですので。
>カプラAFレンズは殆どVRではないですから。

順番からいえば、すべてのれんずのAF−S化が先でしょう。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.