掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... KNN 2007/10/07(Sun) 00:29 No:52303 ID:c3c44994c13d427
>>メーカの内部事情は一ユーザーから言うことではないですね。
>>
>>ユーザーは、出てきた商品で結果を出せ といえばいいのではないでしょうか。
>>メカメラさんが非ボディでのということであればそれを。
>
>申し訳ないけどこの点については私も貴方も 50 歩 100 歩の議論だと思います。
>ユーザとして欲しい物を欲しいというのとは一見逆の立場ですが、技術的な限界
>がある程度予見できるものをそれでもやってほしいと言うのか、限界が近い物に
>汲々とするよりも技術の進歩で解決可能な方向でつめて欲しいと思うかの差でし
>かないと思います。結局は妄想と言う点ではそれこそ目糞鼻糞ですよ。
ユーザとして欲しい物を欲しいとい。
それだけです。
>
>
>>ここで言う『旧レンズ』はノンCPUレンズだけじゃないのですよ。
>>Dタイプや、Gタイプも含みます。
>>最新の24-70なんてのも入ります。
>>レンズは、ボディより長く残す物ですので
>>(特にデジタルになってから顕著ですね)
>>ボディを買い換えることで常に最新の手ぶれ補正が得られる魅力は
>>かなり大きいと思います。
>>現行のVRレンズも将来はボディ補正で現行よりいい状態で使えるというメリッ
>>トがありますし。
>
>別にそれはサードパーティだって出しえるものです。F マウントの特許自体既に
>切れているので、Nikon 以外のメーカが F マウントのボディを出してもいいので
>す。実際工業計測用 CCD カメラで F マウントを採用 (AF も含めて、というより
>もリモートフォーカスの為には AF 機能を使わねばなりませんが) している機器
>があるし、ジナーも F マウントを使えるモジュール式デジタル一眼を発表してま
>す。もちろん、最新の AF 駆動や VR 制御のボディ側からの信号伝達に関しては、
>サードパーティへの開示はないでしょうが、サードパーティの F マウント交換レ
>ンズ開発に必要な程度の技術開示はあるでしょう。そえがタムロンの様に各社に
>ロイヤルティを払う方式であったり、シグマの様に独自に解析するものであった
>り方法は異なるでしょうが。そもそもケンコーは Nikon 純正では存在しない AF
>用の接写リングや合成 F 値が F5.6 よりも暗くなっても AF が動作するリアコン
>バージョンレンズを出しているんですから、ライセンス許諾を受けたにせよ独自
>に解析したにせよ十分なノウハウを持っていると思いますが。
>
わからないんですけど・・・上記
私は、いま持っているレンズ(新しいものも含めて)よりよい状態で使えるのでは
と書いたのですが。
サードパーティがFマウントのボディない手ぶれ補正機を出して来ると仰りたいのでしょうか?

>露出時の電気的なノイズについて決定的な誤解をされてますね。
----
中略
-----
>だから私は単にノイズを出すものだからなくせというような電気信号の原理を無
>視した単純な発想のレベルでは推奨云々は考えません
この点についてはわかりました。しないのですね。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.