サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
フリッカー防止機能が欲しいです
アマノ
2007/10/18(Thu) 20:51 No:52364
フリッカー防止機能が欲しいです
アマノ
2007/10/18(Thu) 20:51 No:52364
ID:049da3ffac71233
特殊用途かもしれませんが、フリッカー防止機能が欲しいです。
体育館などでの室内スポーツ撮影時、照明設備がインバータ制御でない場合、
フリッカー現象がひどい時があります。
(照明が 50Hz or 60Hzで点滅しているため、露出アンダーのコマが多発する)
ビデオカメラでは、シャッタースピードを1/100秒(東日本の場合)にしてフリッカーを防ぐモードを
備えている場合もあります。
スチルカメラの場合もシャッタースピードを1/100秒(あるいはその倍数。1/50秒など)に
することで防げますが、このシャッタースピードではスポーツ撮影では被写体ブレしてしまいます。
1/250秒などにした場合、図のようにシャッターが切れたタイミングによって光量が変化するため
露出がバラバラになってしまいます。
これは露出をオートにしても防げない現象です。
こういう場合にRGBセンサーで照明輝度変化を検出し、シャッタータイミングを照明の点滅周期と同調するモードを備えてほしいと思います。
(撮影者が押したタイミングでは光量が暗くなる場合、シャッター開始をわずかに遅らせ、
光量最大となるタイミングまで待つ)
遅らせるといっても10ms以内で済みますし、よりシビアなタイミングが要求される場面では
露光バラツキとのトレードオフで遅らせる最大幅を設定できるようにすることも可能と思います。
フリッカー周期は自動検出でなくても、プリセット(50Hz/60Hz切り替え)で構いません。
(世界的にもこの2種類の交流電源周波数しかない)
すでにカメラに搭載されているRGBセンサーだけで実現できる機能と思います。
フリッカーの出る体育館で撮った写真は、RAW現像時に1枚1枚露出を修正するのが大変な手間です。
(照明の輝度によって色温度も変化しているので、単に露出修正だけではなくてWB修正も必要です)
室内スポーツカメラマンで同じような悩みを抱えてる方は結構いるのではないかと思います。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
体育館などでの室内スポーツ撮影時、照明設備がインバータ制御でない場合、
フリッカー現象がひどい時があります。
(照明が 50Hz or 60Hzで点滅しているため、露出アンダーのコマが多発する)
ビデオカメラでは、シャッタースピードを1/100秒(東日本の場合)にしてフリッカーを防ぐモードを
備えている場合もあります。
スチルカメラの場合もシャッタースピードを1/100秒(あるいはその倍数。1/50秒など)に
することで防げますが、このシャッタースピードではスポーツ撮影では被写体ブレしてしまいます。
1/250秒などにした場合、図のようにシャッターが切れたタイミングによって光量が変化するため
露出がバラバラになってしまいます。
これは露出をオートにしても防げない現象です。
こういう場合にRGBセンサーで照明輝度変化を検出し、シャッタータイミングを照明の点滅周期と同調するモードを備えてほしいと思います。
(撮影者が押したタイミングでは光量が暗くなる場合、シャッター開始をわずかに遅らせ、
光量最大となるタイミングまで待つ)
遅らせるといっても10ms以内で済みますし、よりシビアなタイミングが要求される場面では
露光バラツキとのトレードオフで遅らせる最大幅を設定できるようにすることも可能と思います。
フリッカー周期は自動検出でなくても、プリセット(50Hz/60Hz切り替え)で構いません。
(世界的にもこの2種類の交流電源周波数しかない)
すでにカメラに搭載されているRGBセンサーだけで実現できる機能と思います。
フリッカーの出る体育館で撮った写真は、RAW現像時に1枚1枚露出を修正するのが大変な手間です。
(照明の輝度によって色温度も変化しているので、単に露出修正だけではなくてWB修正も必要です)
室内スポーツカメラマンで同じような悩みを抱えてる方は結構いるのではないかと思います。