サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D300 ファースト...
にゃんこ
2007/11/27(Tue) 17:53 No:52595
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D300 ファースト...
にゃんこ
♂
45〜49才 2007/11/27(Tue) 17:53 No:52595
ID:2ff814301422486
こんにちは。
私はそのつもりで出したのではない、ブログから繋がっているサンプル画像をご覧頂いているので、話が少々ずれがちになってしまったようです。
今日改めて D300+AF-S DX 17-55mm F2.8G でテスト撮影してみたところ、問題の現象をかなりの高確率で発生させられるようになってしまいました。
なかでも問題が最も明確な画像を、拙サイトにアップロードしてみました。
http://210.158.35.37/temp/dsc_0767.jpg
真ん中の白い灯台のような形のものは、電話ボックスです。
その屋根というか頭の部分に半シャッターでフォーカスロックし、合焦マークを確認したうえで(構図の移動はなしに)シャッターを押し込んでいます。
もちろんこれまでの話の前提と同じく、AF−Sモード・シングルポイントの中央AFスポットで固定していますし、ひとつひとつの事柄は丹念に確認し、操作もゆっくり確実に行っています。
ピントはご覧の通り、凄く近距離にある(角度的には十分離れた)葉っぱに来ているように見えます。
私が問題にしているのは、この手の大外しであって、微妙なピント位置の問題ではありません。
>センターで合わせたままで、撮影するとピントは来るのでしょうか?
もちろん来ます。
フォーカスロックして構図を変えても大丈夫です。
但し、この問題の発生条件(あまり詳細にはわからないのですが)に合致しなければです。
>室内で定規を撮影するだけで分かるので、チェックされてみては?
微妙なピントの話ではないのですが、それでもやってみる価値はあると思い試しました。
手持ちでいいかげんに操作しているので、それに所詮開放 F2.8 ですから微妙な精度は良くわかりませんが問題ありません。
AF-S DX 17-55mm F2.8G だけでなく、AF-S DX 12-24mm F4G も試しましたが、(微妙な精度はともかく)これも問題なし。
ついでに AF 50mm F1.4D で試してみたところ、気持ち良いほど狙ったところにピントが来ています。
更に 17-55mm と 12-24mm は D200 でも試しましたが、これまた問題なし。
ところが私は混乱しています。
今日外でテスト撮影したうち、そして問題の生じるシーンで、一度思いつきで同じシーンを D200+AF-S DX 17-55mm F2.8G で試したのです。
そうしたら結果は少し違うのですが、D300 でと同種の問題が D200 でも確認できてしまいました。
ただこれは拙サイトにアップロードしたほど明確な状況じゃないというか、一般的に見てもっとピントの合いにくい状況下のこと。
状況判断としては(定規を相手にピントに問題なくとも)AF-S DX 17-55mm F2.8G の側の問題のように思われますが、そうと断言も出来ない気がしています。
ここは更なるテスト、あと町内に住む友人も AF-S DX 17-55mm F2.8G を持っていますので、借りて比べてみたりするのが良いかもしれません。
現在の状況でサービスセンターに持ち込んだのでは、話が明確になるとは限らないような予感がしますので。
ただ、現段階の感触としては、D300 よりは私の手元の AF-S DX 17-55mm F2.8G の方が臭いかもしれませんね。
あるいは、そう単純な話ではないのかもしれません。
私は(普段の撮影に問題を生じているわけではないので)急いで解決しようとしてはおりませんが、放っておく気はないので進展のあった折々にご報告しようと思います。
それから…
>ブログの12-24の写真、拝見しました
>左上の黄色の葉っぱの方にピントが来ているように見えますが、これは
>どこにピントを合わせて撮影したものなのでしょうか?
これは 12mm で F5.6 に絞っている画像で、被写界深度を結構深くするつもりで撮っていますので、ピント位置は適当です。
でもたしか、画面やや下側に伸びている枝と、そこから右下に伸びている黄色い葉っぱの、その中間あたりでAF操作していた筈です。
ただ超広角でしゃがんで仰いでいますので(更に超広角で生じる画面上の位置による写り方の大小もあって)、各枝への距離は見た目だけではわからないと思います。
取り敢えず撮影者としては撮影意図の範囲内です。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
私はそのつもりで出したのではない、ブログから繋がっているサンプル画像をご覧頂いているので、話が少々ずれがちになってしまったようです。
今日改めて D300+AF-S DX 17-55mm F2.8G でテスト撮影してみたところ、問題の現象をかなりの高確率で発生させられるようになってしまいました。
なかでも問題が最も明確な画像を、拙サイトにアップロードしてみました。
http://210.158.35.37/temp/dsc_0767.jpg
真ん中の白い灯台のような形のものは、電話ボックスです。
その屋根というか頭の部分に半シャッターでフォーカスロックし、合焦マークを確認したうえで(構図の移動はなしに)シャッターを押し込んでいます。
もちろんこれまでの話の前提と同じく、AF−Sモード・シングルポイントの中央AFスポットで固定していますし、ひとつひとつの事柄は丹念に確認し、操作もゆっくり確実に行っています。
ピントはご覧の通り、凄く近距離にある(角度的には十分離れた)葉っぱに来ているように見えます。
私が問題にしているのは、この手の大外しであって、微妙なピント位置の問題ではありません。
もちろん来ます。
フォーカスロックして構図を変えても大丈夫です。
但し、この問題の発生条件(あまり詳細にはわからないのですが)に合致しなければです。
微妙なピントの話ではないのですが、それでもやってみる価値はあると思い試しました。
手持ちでいいかげんに操作しているので、それに所詮開放 F2.8 ですから微妙な精度は良くわかりませんが問題ありません。
AF-S DX 17-55mm F2.8G だけでなく、AF-S DX 12-24mm F4G も試しましたが、(微妙な精度はともかく)これも問題なし。
ついでに AF 50mm F1.4D で試してみたところ、気持ち良いほど狙ったところにピントが来ています。
更に 17-55mm と 12-24mm は D200 でも試しましたが、これまた問題なし。
ところが私は混乱しています。
今日外でテスト撮影したうち、そして問題の生じるシーンで、一度思いつきで同じシーンを D200+AF-S DX 17-55mm F2.8G で試したのです。
そうしたら結果は少し違うのですが、D300 でと同種の問題が D200 でも確認できてしまいました。
ただこれは拙サイトにアップロードしたほど明確な状況じゃないというか、一般的に見てもっとピントの合いにくい状況下のこと。
状況判断としては(定規を相手にピントに問題なくとも)AF-S DX 17-55mm F2.8G の側の問題のように思われますが、そうと断言も出来ない気がしています。
ここは更なるテスト、あと町内に住む友人も AF-S DX 17-55mm F2.8G を持っていますので、借りて比べてみたりするのが良いかもしれません。
現在の状況でサービスセンターに持ち込んだのでは、話が明確になるとは限らないような予感がしますので。
ただ、現段階の感触としては、D300 よりは私の手元の AF-S DX 17-55mm F2.8G の方が臭いかもしれませんね。
あるいは、そう単純な話ではないのかもしれません。
私は(普段の撮影に問題を生じているわけではないので)急いで解決しようとしてはおりませんが、放っておく気はないので進展のあった折々にご報告しようと思います。
それから…
これは 12mm で F5.6 に絞っている画像で、被写界深度を結構深くするつもりで撮っていますので、ピント位置は適当です。
でもたしか、画面やや下側に伸びている枝と、そこから右下に伸びている黄色い葉っぱの、その中間あたりでAF操作していた筈です。
ただ超広角でしゃがんで仰いでいますので(更に超広角で生じる画面上の位置による写り方の大小もあって)、各枝への距離は見た目だけではわからないと思います。
取り敢えず撮影者としては撮影意図の範囲内です。