掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:D3 と 6400辺りで Ken 2007/12/08(Sat) 03:34 No:52740
夜間撮影などの特殊な状況にかぎらず、
日没前の野外で、あるいは室内でストロボなしで撮ったりする用途にも、
ASA6400が実用になるメリットは圧倒的ですね。
それほど暗くなくても、躊躇なく感度を上げることによって、
絞りやシャッタースピードを確保できるわけですし。
今回のD300とD3、「3-Dトラッキング」も画期的だと思いますが、
D3の画素ピッチは、まさに英断。
ニコンよ!よくやった!

ただし、高感度が必要な撮影者にとっては、
えてして「機動性」もまた重要な要素なんですよねー。
で、D3を購入するかどうか、現在、股裂きにあってる状態です(笑)。
先日、D3をさわってきましたが、
うーむ・・。やはり、重い!デカい!
おそらく来年末までには、D3廉価版と5D後継機が対決することでしょうが、
そこまで待てるかどうか・・。

ユーザーのニーズは、
高解像力と広画素ピッチ(=高感度=広ダイナミックレンジ=高コマ速)。
そのふたつは相反するものなので、
バランスをとりながらも、それぞれへ特化した方向へいくしかない。
ニコンで言えば、HとX(Hの方は最近は無印ですが)。
Xはフルサイズで、HはAPSでというのが妥当な棲み分けではないでしょうか?
長期的に考えると、そちらに行くしかないと思うんですよね。
キャノンのAPSとフルサイズの棲み分けの仕方は、基本的に正しいと思います。
わたし的には、現在の最新技術を盛り込んだ500万〜800万画素のAPS機を作ってもらえれば、
理想的なんですけど、この1M超の時代に、無理なんでしょうかね・・。ソニーとの兼ね合いもあるし。
つまり、D300をXに見立て、逆にD300Hという方向性。
ニコンは、ここまでAPSだけでやってきて、そーとー恨みが溜まってる感じ(笑)。
しかし、「キャノン越え」を意識せずに(といっても無理か?)、
「王道」をいってほしい!

話が脱線してすいません。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.