サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:CFの相性問題
y
2007/12/18(Tue) 00:35 No:52958
Re:Re:Re:Re:CFの相性問題
y
2007/12/18(Tue) 00:35 No:52958
ID:99a2e86c32ec828
>自分もD1xの頃に購入した2GのCFを持っていますが「SanDisk」でした。
>「SunDisk」ってそれ以前なんですね。
SunDiskだったのは、PCカードサイズのATA FLASHの頃です。
40MBが10万円とかしていた時代の物です。
当時は清水の舞台から飛び降りたくらいの気持ちでしたけど。
今10万円あったら、Extreme IVの8GBが4枚ほど変えてしまいますね。
CFが出始める前くらいに社名変更したように思います。
>もし差し支えなければURLなど教えて頂ければ幸いです。
http://d300.hp.infoseek.co.jp/019.htm
ここの243です。
>SanDisk/Laxer等のブランド品はやはりお高いので、こういった情報の交換が出来るところが、こう言った場所なのかなぁ〜?なんて思っています。
ホントはそうだといいんですけど。
いかんせん、今の所雰囲気悪すぎでなかなかレポートする気になれないでいます。
>UDMAの規格って、Netで調べると、パソコンのHDDのS-ATA100などの規格と同様見たいですね。
>ただHDDじゃなくてCFだから開発メーカーの違いで呼び名がUDMAと称しているだけの様に思えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#Ultra_DMA.E8.BB.A2.E9.80.81.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89
普通にATAの規格の名称みたいです。
メーカーによってはUDMA5みたいな書き方もちゃんとしています。
例えばSilicom Powerとか
http://www.silicon-power.com/jp/products_list_d.php?no=38&pid=9&sid=11
普通にATAの規格なので、下駄をつけて、ATAに接続してSSDの代わりにするという話しもあるようです。
UDMA対応のx266やx300クラスだと、例えばD300ではけして速くないTranscendのx266の8GBでもATA接続だと確かにリード45MB/S、ライト35MB/S位でるようです。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
SunDiskだったのは、PCカードサイズのATA FLASHの頃です。
40MBが10万円とかしていた時代の物です。
当時は清水の舞台から飛び降りたくらいの気持ちでしたけど。
今10万円あったら、Extreme IVの8GBが4枚ほど変えてしまいますね。
CFが出始める前くらいに社名変更したように思います。
http://d300.hp.infoseek.co.jp/019.htm
ここの243です。
ホントはそうだといいんですけど。
いかんせん、今の所雰囲気悪すぎでなかなかレポートする気になれないでいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#Ultra_DMA.E8.BB.A2.E9.80.81.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89
普通にATAの規格の名称みたいです。
メーカーによってはUDMA5みたいな書き方もちゃんとしています。
例えばSilicom Powerとか
http://www.silicon-power.com/jp/products_list_d.php?no=38&pid=9&sid=11
普通にATAの規格なので、下駄をつけて、ATAに接続してSSDの代わりにするという話しもあるようです。
UDMA対応のx266やx300クラスだと、例えばD300ではけして速くないTranscendのx266の8GBでもATA接続だと確かにリード45MB/S、ライト35MB/S位でるようです。