掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:Re:Re:CFの相性問題 D1xから 2007/12/18(Tue) 01:02 No:52959 ID:1062a34dbd01d39
ありがとうございます。
とても、参考になりました。

>SunDiskだったのは、PCカードサイズのATA FLASHの頃です。
>40MBが10万円とかしていた時代の物です。
>当時は清水の舞台から飛び降りたくらいの気持ちでしたけど。
>今10万円あったら、Extreme IVの8GBが4枚ほど変えてしまいますね。
>CFが出始める前くらいに社名変更したように思います。

そうなんですよね。
メモリーは時と共に値下がりが必ず有るので、余り高額な出費は・・・
と考えてしまいます。
ブランド品のCFの購入に踏み切れないのも、そう言った所に理由があるのかもしれません。

>ホントはそうだといいんですけど。
>いかんせん、今の所雰囲気悪すぎでなかなかレポートする気になれないでいます。

同感です。
まぁ、しばらくすればまた元に戻りそうな気がしますが・・・
どうなんでしょかねぇ〜?

>例えばSilicom Powerとか
>
>普通にATAの規格なので、下駄をつけて、ATAに接続してSSDの代わりにするという話しもあるようです。
>
>UDMA対応のx266やx300クラスだと、例えばD300ではけして速くないTranscendのx266の8GBでもATA接続だと確かにリード45MB/S、ライト35MB/S位でるようです。

自分、余りこの辺の事情には詳しくないのですが、「下駄を付ける」とは?

PCの様に、デジカメもUDMA対応であれば、どのCFでも同じ程度のSpeedでアクセスできれば良いのに、何故SanDiskとかLexerに最適化すれば他社製CFでは同様のSpeedが確保できないのでしょうか?
プロトコルまでは規格化されていないのでしょうか?

まぁ、自社特有の規格で高速化が出来れば、差別化して高く売れますから
各社がこぞって開発している分野なのでしょうね。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.