サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Nikon プロユースでも復活 !?
M-KEY
2008/01/05(Sat) 17:48 No:53128
new
Re:Nikon プロユースでも復活 !?
M-KEY
2008/01/05(Sat) 17:48 No:53128
ID:a37dae27354272c
>私はプロではないんですがEOSデジタル掲示板に1dmk4はフルサイズにしてくれと書き込んだら複数のプロからAPS-Hでなければ商売にならない、他人のテリトリーに土足で踏む込むなと脅しのような嫌がらせを受けて、これではキャノンはフルサイズの高速連写機は出すことはできないと感じ、D3に鞍替えしたのです。
>でも多くのプロの方々が1DMK3よりD3のほうに魅力を感じて使い始めているスポーツ系のプロの方々がおられるということは”APS-Hでなければ商売にならない”ということがますます疑問に感じられます。
高感度特性の問題でキヤノンを使っていた人がD3を機会に
ニコンに戻ってきたと考える方が妥当な気がします。
あと、一見キヤノンから転向と思われる人も買ったのではなく
レンタルして試用中なのかもしれません。
とにかく、D2H/X系やD200では室内スポーツを撮るのが困難で
事実上、選択肢がキヤノンしかなかったのが、D3やD300も
選べるようになったという事だと思います。
APS-Hと35mmフルサイズとの関係では、あちらでもレスした通り
×1.3の暗くならないテレコンを装着したと同等の効果があり、
400mm以上の望遠が必要な分野では、APS-H機の方がありがたいと
感じるユーザーが多くいると思われます。
600mmF4が必要な場面を500mmF4で400mmF2.8が必要な場面を
300mmF2.8でまかなえるというのは体力的な恩恵は大きいです。
逆にバレーやバスケットなど300mm以下の使用頻度が高い場面では
D3の方が有利になりそうです。
また、新聞系ならクロップの510万画素でも画質は充分なので、
たとえば、80-400mmが80-600mmとして使えるという利点は大きそう!
件の女子フィギュアでは、3DトラッキングAFが真価を発揮しそうですね。
>それと長年キャノン機を使ってきてニコンのほうが良いと思うのは、シャッター音、ボディの質感、知人から譲ってもらった古いレンズでもばっちりAFが合うこと(キャノンのレンズは新品でもAFが合わないことがあります、中古はリスクが高くて買えません)です。
ピント精度はニコンでも組み合わせによっては幾分怪しいですが・・・
とにかくキヤノンでもレンズとボディを一緒に調整に出せば問題ないです。
質感においてはニコンの方が愛着はわきますが、デジタル一眼の場合は
ほぼ消耗品状態なので社プロにとっては無意味ですね。
超望遠レンズの描写は現状はキヤノンの方がヌケがいいモノが多いですが、
今度の400mmF2.8G VR、500mmF4G VR、600mmF4G VRは期待できそうです。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
高感度特性の問題でキヤノンを使っていた人がD3を機会に
ニコンに戻ってきたと考える方が妥当な気がします。
あと、一見キヤノンから転向と思われる人も買ったのではなく
レンタルして試用中なのかもしれません。
とにかく、D2H/X系やD200では室内スポーツを撮るのが困難で
事実上、選択肢がキヤノンしかなかったのが、D3やD300も
選べるようになったという事だと思います。
APS-Hと35mmフルサイズとの関係では、あちらでもレスした通り
×1.3の暗くならないテレコンを装着したと同等の効果があり、
400mm以上の望遠が必要な分野では、APS-H機の方がありがたいと
感じるユーザーが多くいると思われます。
600mmF4が必要な場面を500mmF4で400mmF2.8が必要な場面を
300mmF2.8でまかなえるというのは体力的な恩恵は大きいです。
逆にバレーやバスケットなど300mm以下の使用頻度が高い場面では
D3の方が有利になりそうです。
また、新聞系ならクロップの510万画素でも画質は充分なので、
たとえば、80-400mmが80-600mmとして使えるという利点は大きそう!
件の女子フィギュアでは、3DトラッキングAFが真価を発揮しそうですね。
ピント精度はニコンでも組み合わせによっては幾分怪しいですが・・・
とにかくキヤノンでもレンズとボディを一緒に調整に出せば問題ないです。
質感においてはニコンの方が愛着はわきますが、デジタル一眼の場合は
ほぼ消耗品状態なので社プロにとっては無意味ですね。
超望遠レンズの描写は現状はキヤノンの方がヌケがいいモノが多いですが、
今度の400mmF2.8G VR、500mmF4G VR、600mmF4G VRは期待できそうです。