掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:スポーツ特化機 M-KEY 2008/01/06(Sun) 11:58 No:53144 ID:24a37b29ec389c5
>”商売道具として使えない”といってきたプロはおそらくモータースポーツかサッカーとかの屋外スポーツを撮るカメラマンだと思いますが”他人のテリトリーに土足で踏み込むな”という言い方はあまりに人間として品がないと思いますね。プロカメラマンという人たちはみんなそうなの?と思ってしまいます。

今は、そのスレッドが探せませんが、リアルタイムで見ていた印象では
それほど喧嘩腰で脅してきたようには感じず、むしろ個々の使い方を
考慮せずに自身の要求を声高に叫んでいるのに釘をさしたように感じました。
たしかに言葉は乱暴だったかもしれないけど、ネット上ではよくある事ですし
いつまでも根に持つほどのことではないでしょう。

>話がそれましたが長玉オンリーのユーザーはAPS-HやAPS-Cのほうが良いでしょう。
>でも私は超広角から超望遠まで幅広く使います。広角レンズを1dmk2につけるとゲンナリしました。でも5Dでバレーを撮っていたこともあるのですが焦点距離の面で特に不都合は感じませんでしたよ(連写ができないのでストレスはたまりましたが)
>動き物、風景なんでも撮る私ですがD3を買って本当に良かったと思っています。

バレーボールなんかの体育館での競技だと、300mm以下の使用頻度が高く、
また、地方でテレビ中継なんかがないような大会だと照度も低い事が多いので
APS-HやAPS-Cの望遠効果よりも、大画素ピッチによる高感度特性の方が
恩恵が大きいと思います。
でも、AF-S24-70mmやAF-S14-24mmを見ると判るように、フルフレームデジ機で
周辺まで充分な画質を得ようとすると、レンズはかなり大きくなってしまい、
カメラ自体のサイズも含めて機動性はスポイルされますし、被写界深度が必要な
場合はAPS-HやAPS-Cより余分に絞り込む必要もあり、カメラ自体の高感度特性が
いくらか相殺され、決定的に優位とは言えない場面も想像されます。

私もD3を買って満足していますが、用途によってはAPS-C機やフォ−サ−ズ機、
1/1.7型のコンパクトデジなど画面サイズを使い分けています。
ま、これは銀塩の頃も普通にしていたことなんですが、画面サイズの下限が
事実上35mmフルだった銀塩にたいして、場合のよっては1/1.7型でも使える
デジタルは、機動性の面ではメリットが大きいと感じています。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.