掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:スプリット式スクリーン M-KEY 2008/01/07(Mon) 12:28 No:53157 ID:66689104bfb8ee6
>補足いたしますが、結局EOS-1用のスプリットスクリーンならどのレンズでもピントが合いましたのでこれを使用しようと思います(しかしF5.6のレンズでもスプリットにカゲリが出るので使いにくいです)。
>FM3A用も試しましたがファインダが暗くなりすぎて使えませんでした。
>でも純正品があるならそれを使いたいです。F6用のはスプリットにカゲリが出なくすばらしく使いやすかったのです。これが使えなかったのは残念です。
>ニコンさん、このページを見ていたら検討していただきたいなと思います。

スプリット部の角度の問題だと思います。
これが急だとピント検出能は高まりますが、カゲりやすくなり
緩いとカゲりは出づらいが検出能が落ちます。
マット面の明るさとピントの見やすさの関係に通じますね。
F6用のスプリットはE0S-1用よりも傾斜が緩いのでしょう。

F3の頃のカタログには、スプリット式のA型やL型の説明として
「F4.5より暗いレンズではスプリット部が暗くなります」
と表記されており、それとは別に方眼スプリット式のR型の説明には
「F3.5〜F5.6までのレンズに好適。F2.8より明るいレンズでもスプリットの
合致像は見えますが、ピント合わせ精度上適しません」とあるので
F6用では開放値がF5.6になるズームが多用されるのを見越してか、
以前のA型やL型とは仕様が変わりR型に準じているのかもしれません。
適合表を見てもF8より暗いレンズではカゲりは出るけどF5.6までなら
問題なく使えるとなっています。
ここではレンズの明るさでの分類で焦点距離には言及されていませんが
ピント合わせの精度では、レンズが明るい程もしくは焦点距離が短い程
検出能が要求されるので同じように考えてもさしつかえはないと思います。

キヤノンのスプリット式スクリ−ンの場合は、スプリットの角度をバリアブルに
する事で、ピント検出能と暗いレンズにたいする許容度を両立していたと
記憶していたのですが(NewF-1の頃)最近は仕様が変わったのかな?
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.