サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:開放測光/自動絞り
M-KEY
2008/01/09(Wed) 00:20 No:53184
new
Re:開放測光/自動絞り
M-KEY
2008/01/09(Wed) 00:20 No:53184
ID:5a192de640d3d4e
>1)CarlZeissZF(ニコンAi-S)でももちろん可能ですよね?
ZFにかぎらず、タムロンやシグマのニコンマウントのレンズでも
露出系の連動や絞り優先AEが可能です。
(ただ、レンズによっては露出補正が必要なモノもあります)
>2)D3で自動絞り 開放測光が可能な理由は、マウント部分にチョコッと見えている連動ピンのおかげでしょうか? 電子接点の時代に「連動ピン」が残っているとすれば驚きです、、横道に逸れますが、連動ピンのおかげでFマウントは高速連射でも「確実に絞られる」というのは本当でしょうか?
C派の観点からは「絞り連動ピン」は過去の遺物でしょうけど、
ニコンFだけでなくペンタックスK系、αも絞り連動ピンがあり、
完全電子マウントなのはEFとフォーサーズ、マミヤ645AFくらいなのでは?
で、この連動ピンがミラーの上下動と連動し復路はバネで駆動しているのですが、
EFレンズの電磁絞りよりも追従性がいいようで、D3クロップの11コマ/秒でも
特に制約なく追従するとの触れ込みですが、実際は各レンズのコンディションに
よって追従できない場合もあるかもしれませんね。
>3)数多いニッコールMFレンズ群で自動絞り 開放測光が可能なクラスはどうやって識別すればよいのでしょうか?
AFニッコールは全部可能。MFニッコールでも絞りリングに取り付けられている
「カニ爪」に穴が開いているタイプなら問題ないです。
(爪は取り外されている個体も問題ないと考えていいです)
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
ZFにかぎらず、タムロンやシグマのニコンマウントのレンズでも
露出系の連動や絞り優先AEが可能です。
(ただ、レンズによっては露出補正が必要なモノもあります)
C派の観点からは「絞り連動ピン」は過去の遺物でしょうけど、
ニコンFだけでなくペンタックスK系、αも絞り連動ピンがあり、
完全電子マウントなのはEFとフォーサーズ、マミヤ645AFくらいなのでは?
で、この連動ピンがミラーの上下動と連動し復路はバネで駆動しているのですが、
EFレンズの電磁絞りよりも追従性がいいようで、D3クロップの11コマ/秒でも
特に制約なく追従するとの触れ込みですが、実際は各レンズのコンディションに
よって追従できない場合もあるかもしれませんね。
AFニッコールは全部可能。MFニッコールでも絞りリングに取り付けられている
「カニ爪」に穴が開いているタイプなら問題ないです。
(爪は取り外されている個体も問題ないと考えていいです)