掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:D3のサブ機について M-KEY 2008/01/09(Wed) 15:05 No:53194 ID:858a4690ba21942
>私がメインに撮影している対象が水中になります。
>言わずと知れて水中ではレンズ交換が出来ませんので
>現在は潜る前日の夜にワイドにするかマクロにするか
>決めてセッティングを行い、もう一方のレンズを
>持って行っています。

そういう事でしたら、予約されているD3をキャンセルしてD300×2に
した方がいいような気がします。

ワイド系のレンズを使用するなら、D3に大きく重い14-14mmよりは
D300にDX12-24mmもしくはSIGMA10-20mmの方が機材全体が小さくなり
機動性=水中での安全性にすぐれる。
魚眼レンズにしてもD3に16mmよりもD300にDX10.5mmの方が高画質。
マクロ系もFX機よりも高倍率が得やすいDX機が優位。(被写界深度でも有利)
イノンのD-2000シリーズをD300の内蔵スピードライトをトリガーとして
使うのが現状の水中ライティングシステムで最高の使いやすさである。
http://www.inon.co.jp/product/strobe/d2000.htm
ということでD3の高感度特性は捨てがたいが、こと水中撮影にかんしては
D3よりもD300の方がなにかと優位点が多いのが理由です。
陸上で動きモノを撮るならともかく、ハウジングを通しての使用なら
両機のフィ−リング差もあまり気にならないハズです。

また、ハウジングにかんしても、
1)D2用のハウジングのカメラマウント部を改造することでD200が入れられる。
2)D200のハウジングを小改造することでD300に対応できる。
ということから、現状のD2Xsのハウジングを改造する事でD300の収納は可能な
ハズで(上記スピ−ドライトの連動用の光ケーブル加工も対応できるハズ)
機材移行にともなう出費を再小限に抑えることも可能です。

D300×2でシステムを組んで現有のD2Xsを予備機とするのがベターでしょう。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.